産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

 

574 件中 1 ~ 10 件を表示
ニーズ・シーズ
  • 酸化ストレス制御による口腔粘膜炎の予防・進行抑制

    酸化ストレス制御による口腔粘膜炎の予防・進行抑制

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-22

    【研究の背景および目的】 癌の治療のための手段の一つとして,化学放射線療法を行うことが増えてきています。しかしその副作用として口内粘膜炎(口内炎)が発症し,患者の摂食・嚥下を困難にすることが問題となっています。近年,化学放射線療法時に発生する口腔粘膜炎に酸化ストレスと炎症が関与していることが分かってきました。本研究では,抗酸化物質の投与によって酸化ストレスと炎症を制御することで,副作用として発症する口腔粘膜炎の予防,進行抑制および治癒の促進を目指すことを目的としています。 【おもな研究内容】 正...

  • 薬剤耐性菌や新型コロナウイルス感染症の感染対策

    薬剤耐性菌や新型コロナウイルス感染症の感染対策

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-22

    【研究の背景および目的】 薬剤耐性菌や新型コロナウイルス感染症等新興感染症が社会的問題となっています。特に医療機関や介護福祉施設での感染症発生は感染者の健康や施設の運営に大きなダメージとなるため、感染拡大を防ぐうえで医療機関や施設内での感染対策の確立は重要な課題です。感染対策確立のためには、集団発生事例における疫学評価を行い拡大要因を評価する必要があり、我々は専門的に解析を行い、感染対策の確立のための研究を進めています。 【おもな研究内容】 •MRSAの感染対策について、主に整形外科領域の手術部...

  • 五感を活用した小児の自己注射手技獲得プログラムの開発

    五感を活用した小児の自己注射手技獲得プログラムの開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-22

    【研究の背景および目的】 血友病は凝固因子の不足で出血が止まりにくい遺伝性疾患です。凝固因子を補充する定期補充療法により、関節内出血が減り運動制限などもほとんどなくなりました。しかし定期補充療法には週1−3回の静脈内注射が必要です。親や本人による自己注射が認められていますが、小児では血管確保等が難しいため、注射のための受診、旅行先などでの出血時の対応等が大きな負担になっています。そこで低年齢から自己注射指導を行い、静脈注射手技を獲得するためのプログラムの構築を行っています。 【おもな研究内容】 ...

  • がん個別化医療に繋がるFDG PET画像解析法の開発

    がん個別化医療に繋がるFDG PET画像解析法の開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-12

    【研究の背景および目的】 糖代謝の亢進は、がん細胞の特徴の一つ。ブドウ糖類似体であるFDGを用いて糖代謝を画像で非侵襲的に捉える検査がFDG PETです。FDGPETはがん診療において、がんの有無、加療前の病期(ステージ)診断など重要な役割を担っています。私たちはFDG PET画像の特徴量を人工知能/機械学習などを導入したradiomicsにより解析することで、悪性度・がん遺伝子発現等のがん特性との関連性を解明しています。最適な個別化医療につながる画像解析法を確立することを目指しています。 【お...

  • アフリカチビネズミを用いた動物のサイズ調整機構の解明

    アフリカチビネズミを用いた動物のサイズ調整機構の解明

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-04

    【研究の背景および目的】 動物の体の大きさはどのようにして決まるのでしょうか?アフリカチビネズミは世界最小の哺乳動物のひとつとして知られ、実験動物であるマウスの1/10ほどの体重(3~5g)しかありません。私たちは、アフリカチビネズミを用いて、哺乳動物の体の大きさを決定づける調節メカニズムに関する研究を行っています。アフリカチビネズミの矮小性を形作る分子メカニズムを解明することで生命科学の発展に貢献するとともに、医療や産業へ応用することを目標としています。 【おもな研究内容】 ①世界で初めてアフ...

  • 超音波を使った情報伝送で視覚障害者の安全安心を拡げる

    超音波を使った情報伝送で視覚障害者の安全安心を拡げる

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-06-27

    【研究の背景および目的】 音波は空気など物質の振動で音声を伝えるため、電波と異なり大容量のデジタル通信には不向きです。しかし「波長が短くヒトの耳に聞こえない」という超音波の特徴を活かせば、「今までにはなかった情報提供の手段」を実現できます。西村研究室では聴覚の基礎研究の成果を応用し、新しい音声変換方法と超音波による情報伝送の方法を確立しました。この“超音波ラジオ”を様々なスポットに配置することで、視覚障害者のための自立支援機器・サービスとして応用する研究を行っています。 【おもな研究内容】 超音...

  • 組織を自滅させる意思決定プロセスの解明

    組織を自滅させる意思決定プロセスの解明

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-06-06

    【研究の背景および目的】 人間は一人で合理的な意思決定を行うことが難しく、会社等の組織を作り社会を発展させてきました。しかし、合理的に意思決定するはずの組織でも不祥事や事件は発生し、社会に大きな影響を与えています。近年、行動経済学で個人の決定が合理性から外れる理由の解明が進み、その一つが「当初は将来の利益を計画していたのに、目前に誘惑が迫ると目先の利益を優先してしまう」“双曲割引”です。この理論に着目して、個人の選好が組織の意思決定にどのような影響を与えるのか研究しています。 【おもな研究内容】...

  • 高齢者における「口腔機能と栄養状態の関連」を解明する

    高齢者における「口腔機能と栄養状態の関連」を解明する

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-05-16

    【研究の背景および目的】 超高齢社会に突入する日本では、医療費や介護費の削減のため健康寿命を延ばすことが課題です。鹿児島大学は2018年より、鹿児島県垂水市に住む高齢者を対象に健康調査を行っています。現在までに、人間は全身の機能が低下するより前に「口から老いる」傾向があることがわかってきました。本研究では特に口の機能と食・栄養の関係性に焦点を当てた研究をすることで、高齢者が「口から美味しく食べる」ための解決策を見出し、地域の高齢者の健康に寄与することを目的としています。 【おもな研究内容】 ◯口...

  • VRによる疑似体験ツールで在宅医療・多職種連携を学ぶ

    VRによる疑似体験ツールで在宅医療・多職種連携を学ぶ

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-04-15

    【研究の背景および目的】 医学教育の現場にDX技術を活用する事例はコロナ禍以降増えています。なかでもVirtual Reality(VR:仮想現実)は実際の体験が難しい現場を疑似体験できるツールです。本センターでは大人数での参加が難しい在宅医療や、医療・介護の連携が叫ばれながら医療人材の実習機会が少ない介護現場のVRを作成し、重要性や困難さを学ぶ教育ツールを開発しています。長崎大学・熊本大学・鹿児島大学3大学医学部の「次世代型教育で創る連携拠点構築プロジェクト」の一環としての研究です。 【おもな...

  • がん病理診断のための遺伝子パネル検査の開発

    がん病理診断のための遺伝子パネル検査の開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-02-13

    【研究の背景および目的】 がんの診断基準は日々変わっています。近年では解析機器の進歩から遺伝子レベルで多くの情報が得られるようになりました。それに伴い、従来の組織学的な悪性度(見た目の悪さや細胞の形)による診断から、がんの遺伝子異常によって診断名が決まるようになり、いくつかの悪性腫瘍においては、がん遺伝子を調べなければ、診断名が決まらない時代になっているのです。そこで私は、安価にがんの遺伝子異常を見つけることができる検査方法を開発し、実際の診断で運用しています。 【おもな研究内容】 遺伝子異常の...

利用登録
する