シーズ(得意な技術・サービス等)
ニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島大学産学・地域共創センター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:11
鹿児島近現代文学の一次資料調査を中心とした研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-09-21【研究の背景および目的】 鹿児島の近現代文学と聞くと島尾敏雄や梅崎春生、林芙美子など鹿児島に縁の深い著名な作家がまず思い浮かぶと思います。しかし鹿児島には他にも魅力的な作家は多くいますし、地域の人々が主宰し執筆して作り上げた多様な文芸雑誌が発行されてきた歴史があります。 鹿児島の近現代文学の中でも、これまであまり取り上げられてこなかった側面に焦点を当てて、一次資料に基づく調査を進め、鹿児島の文化遺産としての文芸文化を保存・継承していきます。 【おもな研究内容】 ①鹿児島の文芸雑誌文化を研究してい...
-
- 投稿者:鹿児島大学産学・地域共創センター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:47
軍隊と地域社会-コミュニケーションの視点から
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-07-13【研究の背景および目的】 研究の目的は、明治以降の軍隊と地域社会のかかわりをPR活動という視点から描き出すことです。ここでいう軍隊には旧日本軍だけでなく、戦後の自衛隊も含みます。「軍隊は何を伝え、国民はどう受け止めたのか」について、主に公文書や新聞等を利用して研究してきました。戦後80年に近づく現在、戦前戦中はもとより占領期以降の軍隊と地域社会とのかかわりを解明するための記憶や記録も失われつつあります。これらをどのように収集し継承していくのか、が現在の大きな課題です。 【おもな研究内容】 1)戦...
-
- 投稿者:鹿児島大学産学・地域共創センター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:43
野外教育の意義と教育効果&支援者としての指導者養成
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-06-30【研究の背景および目的】 近年キャンプが一大ブームとなり、多様なスタイルのキャンプが実施されています。そうしたキャンプ等の自然体験活動を教材として、教育的働きかけを行うものを「野外教育」と呼びます。野外教育は学校教育や社会教育の中で実践され、様々な教育効果が明らかにされています。 本研究は、野外教育の教育的意義やその効果について、社会的スキルや非認知能力の獲得、不登校問題や防災教育等の側面から明らかにし、体験活動の充実を図ることを目的としています。 【おもな研究内容】 1.野外教育の教育効果/大...
-
- 投稿者:鹿児島大学産学・地域共創センター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:45
環境に配慮した防災―弾性浮体を用いた消波構造物
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-06-14【研究の背景および目的】 水面に浮かぶ物体を「浮体」と言います。浮体は、その下方を水が流れるため、環境に優しく、また,曳航が可能であるという特長を有しています。浮体のうち、波など外力の作用でゴム板のように変形する浮体を「弾性浮体」と呼びます。巨大な氷の板のように、海に浮かぶ大型の浮体構造物は弾性浮体の性質を示します。弾性浮体に入射した大きな波は幾つかの波に分裂し,その結果,波の高さが低くなります。この弾性浮体の「消波機能」は津波等からの防災に活かせます。 【おもな研究内容】 本研究室では,弾性浮...
-
- 投稿者:鹿児島大学産学・地域共創センター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:52
児童養護施設等における子どもの「性」と成長発達権
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-06-09【研究の背景および目的】 児童養護施設で暮らす子どもたちの「人生を豊かに育む教育」のあり方をテーマとする共同研究に、法学者の立場で参加しています。研究の中で、子どもの「性」の健康が、その後の「豊かな人生」を育むうえでとても大切であることに気づきました。施設という特殊な場での「性の問題」にいかに取り組むべきか。自身が専門とする憲法学の知見を活かし、子どもの「性と生」に関わる「成長発達権」の保障に関する問題点を明らかにし、あるべき地域連携の姿を探ることが本研究の目的です。 【おもな研究内容】 近年...
-
- 投稿者:鹿児島大学産学・地域共創センター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:29
ウイルス増殖機構の理解と弱毒ワクチン開発への応用
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-05-31【研究の背景および目的】 ヒト・動物いずれにおいてもウイルス性疾患は古くから様々な問題を引き起こして来ました。新型コロナウイルス感染症に顕著なように、国際化が進む現代では多様な新興・再興感染症の世界的拡大が問題となります。当研究室では、特定のウイルスグループに共通する「ウイルス増殖の法則」を解き明かすことを目指した研究を進めています。ウイルス本来の増殖能・病原性を発揮できないように遺伝子操作された組換えウイルスは、弱毒化された新しいワクチンとして利用できる可能性があります。 【おもな研究内容】 ...
-
- 投稿者:鹿児島大学産学・地域共創センター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:38
X線精密観測による超巨大ブラックホール駆動機構の解明
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-05-24【研究の背景および目的】 銀河の中心には、太陽質量約100万-10億倍の超巨大質量ブラックホール(Super Massive Black Hole:SMBH)が、普遍的に存在することが近年の観測結果で明らかになりました。また、銀河の質量とSMBHの質量は非常に強く関係することもわかってきました。しかし銀河はSMBHの約10桁も広大です。サイズが大きく異なるSMBHと銀河がどのように影響を及ぼし合うのかは、未だに解明されていません。本研究はSMBHアウトフローの駆動機構を調べることで、宇宙の謎に迫...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:60
「うんまか深海魚」で地域の漁業、外食産業、観光を元気に!
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-05-01【研究の背景および目的】 鹿児島は鹿児島湾と南西諸島に水深200m超の広大な深海漁場があり、深海魚で有名な駿河湾に劣らず多様な深海魚が漁獲されますが、食材にならず投棄されています。私たちは次世代の儲かる漁業のために、2020年に「かごしま深海魚研究会」を結成し、地元の深海魚の普及を中心とした地域連携活動を始めました。未利用資源の探索と生態解明、食味・物性のチェック等を行います。新しいメニューや加工品などのコラボ商品を開発し、水産業、外食産業、観光産業の活性化を目指します。 【おもな研究内容】 深...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:51
免疫抑制型好酸球の機能解明と食物アレルギーへの応用
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-04-26【研究の背景および目的】 好酸球は白血球の一種で、寄生虫感染やアレルギー反応で重要な役割を果たす免疫細胞です。様々な臓器に多くの好酸球が存在していますが、その役割は十分に解明されていません。私たちはマウスの小腸に従来の好酸球とは異なり、免疫系を抑制する好酸球がいることを発見しました。この好酸球は免疫抑制型受容体Clec4a4を発現し、腸管内の寄生虫に対する免疫応答を抑制することが分かりました。この発見を食物アレルギーの新たな治療法に応用できると期待して、研究を進めています。 【おもな研究内容】 ...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:85
「うつ病ゼブラフィッシュ」を用いた創薬・健康食品開発
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-02-09【研究の背景および目的】 恐怖や不安、喜びは人間だけではなく、脊椎動物全体に共通する情動です。この情動がうまく働かなくなることで、人間も動物も気持ちが凹んだり、社交性が低下して、いわゆる「うつ病」に近い状態になります。私たちはゲノム編集技術を用いて、人間のうつ病と同じ症状を示すゼブラフィッシュを作出しました。ゼブラフィッシュは、人間と同じシステムで不安や恐怖を感じることが分かっています。この魚を実験動物に使って「うつ病」や不安症状に効く薬や機能性食品の開発が可能になります。 【おもな研究内容】 ...