産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

「地域に根ざす環境教育」の理論と実践

  • 公開日: 2023-10-06
[ PDFファイル ]

【研究の背景および目的】
気候変動、環境汚染など国際規模の環境問題の深刻化を背景に、環境教育に多くの関心が寄せられ、多様な分野から環境を守る活動が展開されています。しかし環境教育の目的・目標は、環境に関する活動を行えば達せられるものではなく、より深い次元での議論の必要性が近年認識されています。学校の教育内容を地域の実態に即して見直すことや、地域の課題に取り組むことで問題解決能力や権利意識を育てることなど、教育学固有の議論が環境教育に寄与するような環境教育の構築を目指します。

【おもな研究内容】
1、日本における環境教育の展開に関する歴史的研究
日本では環境教育という概念が紹介される以前の1960~70年代、教師たちがボトムアップ的に今日の環境教育のルーツとなる実践を行ってきました。公害問題に関する授業や地域教材の開発、また地域の開発計画への反対運動に関する調査を学校教育に取り入れるなど、環境教育に位置付けられる多様な実践の蓄積があります。これら地域に根ざす実践はどのように展開されていたのか、これらの実践を高く評価し理論化した教育学者たちは、環境教育についてどのように論じていたのかという研究を行ってきました。これらの日本独自の環境教育の実践と理論による示唆を、図のように整理しました。地域に根ざす環境教育はなぜ重要なのか、いかに実現できるのかを、これから学校(小中高校)との共同研究を通して検証していきます。
2、国外の環境教育の動向に関する研究
米国を中心とする諸外国の環境教育の研究動向を整理し、分析しています。地域に根ざすという環境教育の在り方は、日本だけでなく、国外の環境教育研究においても重要視され、研究の蓄積があります。国外では、地域に根ざす環境教育がどのように論じられているのか、日本の環境教育にどのような示唆を与えうるのか、検討しています。

【期待される効果・応用分野】
環境教育は学校内外での取り組みを必要とします。学びを学校内に限定したり、生活から切り離すことなく、地域に根ざす環境教育を試みることで、より豊かな環境教育の実践を展開することができます。地域(自然と社会)環境に関わる教育は、環境に留まらず地域課題や社会問題の解決能力や意識を育てることができます。学校を環境教育を行う上でのセンターとして、地域教材の開発や地域資源の活用、地域文化の意義の再認識などの知見を生み出すことで、地域づくりへの貢献も期待できます。

【共同研究・特許などアピールポイント】
●日本と欧米の環境教育の理論について、国内外の学会発表、論文投稿を通して相互発信します。
●学校との共同研究により、環境教育の実践を行い、その中から生まれた知見(自主編成教材、地域との連携の仕方など)を報告書や論文で公表します。

【コーディネーターから一言】
地域に根ざす環境教育の在り方を提言。地域の小中高と連携して、環境教育の実践に取り組んでいきたいと考える研究者です。環境教育への取組みを模索している先生方との共同研究を希望しています。ご相談ください。

研究分野:教育方法学、カリキュラム研究、環境教育
キーワード:地域、総合学習、環境教育、脱人間中心主義、カリキュラム

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 有酸素運動とRICの組合せによる認知症予防リハの開発

    有酸素運動とRICの組合せによる認知症予防リハの開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-10-02

    【研究の背景および目的】 高齢化が進み、要介護の大きな原因となる認知症の有病率も増加しています。認知症の治療法の開発が難渋している状況を鑑みても、認知症の発症予防や進行の遅延を目的とした介入方法の開発が求められています。私たちはリハビリテーションの専門家の立場から、有酸素運動と遠隔虚血コンディショニング(RIC:Remote ischemic conditioning)を組み合わせ、ヒトの体に備わっている内因性の神経保護機能を活性化させる新規介入方法の開発と作用メカニズムの解明を行っています。 ...

  • 鹿児島近現代文学の一次資料調査を中心とした研究

    鹿児島近現代文学の一次資料調査を中心とした研究

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-09-21

    【研究の背景および目的】 鹿児島の近現代文学と聞くと島尾敏雄や梅崎春生、林芙美子など鹿児島に縁の深い著名な作家がまず思い浮かぶと思います。しかし鹿児島には他にも魅力的な作家は多くいますし、地域の人々が主宰し執筆して作り上げた多様な文芸雑誌が発行されてきた歴史があります。 鹿児島の近現代文学の中でも、これまであまり取り上げられてこなかった側面に焦点を当てて、一次資料に基づく調査を進め、鹿児島の文化遺産としての文芸文化を保存・継承していきます。 【おもな研究内容】 ①鹿児島の文芸雑誌文化を研究してい...

  • 軍隊と地域社会-コミュニケーションの視点から

    軍隊と地域社会-コミュニケーションの視点から

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-07-13

    【研究の背景および目的】 研究の目的は、明治以降の軍隊と地域社会のかかわりをPR活動という視点から描き出すことです。ここでいう軍隊には旧日本軍だけでなく、戦後の自衛隊も含みます。「軍隊は何を伝え、国民はどう受け止めたのか」について、主に公文書や新聞等を利用して研究してきました。戦後80年に近づく現在、戦前戦中はもとより占領期以降の軍隊と地域社会とのかかわりを解明するための記憶や記録も失われつつあります。これらをどのように収集し継承していくのか、が現在の大きな課題です。 【おもな研究内容】 1)戦...

利用登録
する