産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

「コガネセンガン」の芋焼酎好適性の理由を科学的に解明する

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2023-01-13
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
サツマイモには澱粉用や青果用、肉質も白色、橙色、紫色など様々な品種がありますが、芋焼酎の原料は9割がコガネセンガンです。コガネセンガンは香りが甘く、できた焼酎にも甘みを感じることが焼酎の原料にぴったりで酒造好適サツマイモとなっているのですが、その理由は科学的に分析されていません。コガネセンガンの芋焼酎への好適性を科学的に解明することで、芋焼酎のブランド価値を高めるとともに、新商品の開発や焼酎製造工程の見直しに寄与することが目的です。
(主な内容)
焼酎香味成分とサツマイモ成分との関係解明芋焼酎の香気成分の同定サツマイモの香気成分の同定RIresponseIRresponse・芋焼酎にいい香りを与える成分は何か・悪影響を与える成分は何か106105104103・いい香りに寄与する成分は何か・その成分は、どんな形でイモに含まれているか・発酵や蒸留の過程で、どう変化していくのか101520253035Elutiontime(min)サツマイモの成分の分析(1)3400cm-12940cm-1(2)1610cm-1837cm-1400035003000250020001500Wabenumber(cm-1)10004500510152025Elutiontime(min)●芋焼酎の香味成分XI.Xが多いから、コガネセンガンが焼酎好適サツマイモだと説明できるII.発酵や蒸留の工程を見直すことで、Xを多く含ませることができるIII.Xの量や種類を加減することで、製品を特徴づけ、差別化できるIV.サツマイモの栽培方法や育種・選抜が効率的になる
(期待される効果・応用分野)
芋焼酎の特徴的な香味成分とコガネセンガンの香味成分との関連を見出し、芋焼酎の特徴的な香味成分を安定化・増強できる発酵・醸造技術を開発します。香味成分の濃度などに基準を設定できれば、商品の差別化や酒質を多様化するノウハウが作れます。焼酎の製造工程だけでなく、栽培方法や育種・選抜にも新たな指標を提供できることになります。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●コガネセンガンの好適性を解明する技術を実用化するための共同研究先を求めています。麹由来の香味成分の同定、芋焼酎の風味麹菌が生産する酵素の影響等も研究する予定です。●篤姫ゆかりの土地から酵母の分離に成功、芋焼酎「天翔宙」として商品化しました。
(コーディネータから一言)
香味成分Xを特定し、科学的に解明された基準つくる研究。実用化されれば、市場ニーズに合わせた芋焼酎の商品開発が可能になります。
(研究分野)
焼酎製造学 発酵工学 醸造学
(キーワード)
焼酎 焼酎の香り サツマイモ コガネセンガン 芋焼酎

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 奄美・沖縄諸島の先史時代における特異性の研究

    奄美・沖縄諸島の先史時代における特異性の研究

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 私たちの祖先は地球上の様々な環境へと拡散し、各々の環境に適応してきました。島嶼(とうしょ)環境は、中でも最もチャレンジングな環境の一つでした。過酷な島嶼環境へ、人類がいつ、どのように適応してきたか、というテーマに興味を持ってきました。奄美・沖縄諸島を中心に琉球列島の先史時代を対象に研究しています。20年来の研究で、この地域は世界的に珍しい特徴を持つことが分かってきました。この成果から人類の将来に対して何か提言ができるのではないかと考えています。 (主な内容) 【1】ヒト...

  • 健康に有用な水圏生物由来の生理活性物質の発見

    健康に有用な水圏生物由来の生理活性物質の発見

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 水の中に生息する生き物たちは、生理活性物質の宝庫です。これまでに数多くの生理活性物質が発見されていますし、これからもさらに発見され続けることが予想されます。このような生理活性物質のなかには、肝臓・腎臓・脳など人間の特定の臓器に限って生理作用を発揮するものが少なくありません。水の中の生物が作り出す生理活性物質の「臓器特異的作用の発現メカニズム」について研究することで、人間の健康の保持・増進に有用な生理活性物質の発見をめざしています。 (主な内容) 生理活性物質A標的細胞排...

  • 人と動物の比較病態解析により双方の病気を解明する

    人と動物の比較病態解析により双方の病気を解明する

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 全ての生物の設計図であるゲノム遺伝子はATCG(*)という4種のコードの組み合わせでできています。これは人も犬や猫,牛や馬も同じです。生物が病気になるときは,必ずこの遺伝子に何らかの変化が生じます。人の病気の治療は実験動物をモデルにして研究しますが,私たち獣医は実際の病気に罹患した動物を対象に、人と同じように診断治療を行っています。本研究は動物の病気を遺伝子の変化に着目して解明し人の病態と比較することで、動物医療・人医療双方へ貢献することを目指しています (主な内容) ...

利用登録
する