産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

健康に有用な水圏生物由来の生理活性物質の発見

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2020-09-25
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
水の中に生息する生き物たちは、生理活性物質の宝庫です。これまでに数多くの生理活性物質が発見されていますし、これからもさらに発見され続けることが予想されます。このような生理活性物質のなかには、肝臓・腎臓・脳など人間の特定の臓器に限って生理作用を発揮するものが少なくありません。水の中の生物が作り出す生理活性物質の「臓器特異的作用の発現メカニズム」について研究することで、人間の健康の保持・増進に有用な生理活性物質の発見をめざしています。
(主な内容)
生理活性物質A標的細胞排出タンパク質水の中の生き物取り込みタンパク質代謝酵素AA’A’生理活性物質A排出タンパク質標的分子効能・毒性人々の健康の保持・増進生理活性物質とは:生物の身体機能に何らかの作用をもたらす物質の総称。ホルモンや薬物・毒物なども生理活性物質の一種。天然化合物の標的細胞を決定づける分子を解明すれば、我々の健康の保持増進に有用な生理活性物質の開発につながる。生理活性物質の標的細胞を決定づける分子●細胞内への取り込みタンパク質●標的分子●代謝酵素●細胞外への排出タンパク質●効能・毒性シグナル分子など
(期待される効果・応用分野)
ある種の藍藻が産生する生理活性物質「肝臓毒マイクロシスチン-LR(MCLR)」が、毒性を発揮するための必須分子=肝細胞特有の取り込みタンパク質を明らかにしました。この分子を阻害・抑制する水圏生物由来の天然化合物をスクリーニングし、得られた数種の生理活性物質からMCLR中毒の予防・治療薬や健康食品の開発をめざします。この分子は肝細胞以外に、ある種のがん細胞にも発現することがわかったため、MCLRやその誘導体を抗がん剤として開発することにも期待がかかります。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●水の中に生息する生き物から天然化合物を単離し、私たち人間の健康の保持増進に有用な生理活性物質をスクリーニング・開発することをめざして研究に励んでいます。
(コーディネータから一言)
水の中の生物が作る生理活性物質が、人間の特定の臓器に限って作用するメカニズムを研究。医薬品や健康食品の開発をめざす企業はもちろん、水の安全性を検証する公共団体等との共同研究も期待できます。
(研究分野)
分子細胞毒性学 環境衛生学 細胞生化学 ケミカルバイオロジー
(キーワード)
生理活性物質 水圏生物由来の生理活性物質 マイクロシスチン ブレべトキシン 水・食の安全

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 人と動物の比較病態解析により双方の病気を解明する

    人と動物の比較病態解析により双方の病気を解明する

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 全ての生物の設計図であるゲノム遺伝子はATCG(*)という4種のコードの組み合わせでできています。これは人も犬や猫,牛や馬も同じです。生物が病気になるときは,必ずこの遺伝子に何らかの変化が生じます。人の病気の治療は実験動物をモデルにして研究しますが,私たち獣医は実際の病気に罹患した動物を対象に、人と同じように診断治療を行っています。本研究は動物の病気を遺伝子の変化に着目して解明し人の病態と比較することで、動物医療・人医療双方へ貢献することを目指しています (主な内容) ...

  • マダニの抗微生物ポリペプチド ~抗菌剤など新用途開発に向けて~

    マダニの抗微生物ポリペプチド ~抗菌剤など新用途開発に向けて~

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) マダニはSFTS(重症熱性血小板減少症候群*)ウイルス等のウイルス、リケッチャ(細菌の一種)、ピロプラズマ原虫などの病原体を媒介し、人や家畜に甚大な被害を及ぼす最大の害虫です。強力な病原体の媒介者であるマダニは、進化の過程で病原体への抵抗性を確立したと想定されます。我々はマダニが持つ病原体への防御機構に着目し、生物活性分子に含まれる自然免疫関連分子を単離しました。この分子「HEディフェンシン」の機能を抗ウイルス・抗菌剤や医薬品へ活用することを目指しています。重症熱性血小...

  • 小学校におけるスクールカウンセリングの支援モデル

    小学校におけるスクールカウンセリングの支援モデル

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 小学校へのスクールカウンセラー(以下SC)配置の拡大に伴い,学童期におけるスクールカウンセリングのあり方が注目を集めています。小学校期のSC活動の特徴として,不登校と発達障害に関する相談が多いことが指摘されています。その一方で,個別に異なる背景や症状を持つ個々の児童への支援における,SCの役割や支援活動の実態は十分に明らかになっていません。以上の問題意識のもと,小学校における効果的なスクールカウンセリングの実践とSCのあるべき姿を探索します。 (主な内容) ユーザーであ...

利用登録
する