産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

児童養護施設等における子どもの「性」と成長発達権

  • 公開日: 2023-06-09
  • 変更日: 2023-06-09
[ PDFファイル ]

【研究の背景および目的】
児童養護施設で暮らす子どもたちの「人生を豊かに育む教育」のあり方をテーマとする共同研究に、法学者の立場で参加しています。研究の中で、子どもの「性」の健康が、その後の「豊かな人生」を育むうえでとても大切であることに気づきました。施設という特殊な場での「性の問題」にいかに取り組むべきか。自身が専門とする憲法学の知見を活かし、子どもの「性と生」に関わる「成長発達権」の保障に関する問題点を明らかにし、あるべき地域連携の姿を探ることが本研究の目的です。

【おもな研究内容】
 近年の児童養護施設での「性」を巡る問題
子どもたちの間での性的トラブル、施設職員と子どもたちの間での「性的虐待」など…。児童養護施設では、子どもの成長にとても大切な、健やかな「性」を脅かす事例が散見されます。特に年少の段階での性的トラブルは「愛着形成」に深刻な問題が生じ、心身の健康を脅かす可能性が指摘されています。

 法は万能か?
このままでよいはずはありません。けれども安易に「法的解決」ともいかないようです。さまざまな事情で、親元でなく施設で暮らす子どもたちにとって、施設はまさに「家」。また「性」はとてもデリケートな事柄です。このような問題領域に、どこまで、どのようにして「法」が関わっていけるのか。法学、特に憲法学を専門とする立場で、研究しています。

 地域連携と養護形態の変革
憲法や国際人権の観点から、子どもたちは個人として「豊かな人生を育む」ための「成長発達」の権利を持っているとされています。「性」というデリケートな問題を見つめつつ、一人ひとりの健やかな個性を育むためには、施設と地域の連携、またその中で、施設内養護から家庭内養護(里親)へという流れが重要です。現状を分析し、あるべき制度像を探っています。

 これまでの成果と今後取り組む課題
「児童福祉と子どもの『成長発達権』ー法解釈・立法政策の検知からー」と題し、第81回日本公衆衛生学会総会・公募シンポジウム(2022年10月)で研究発表しました。日本の厚生行政は「施設内養護から家庭内養護(里親)へ」という基本方針を示していますが、地域によって取り組みに大きな開きが見られます。この点について、検討を深めたいと考えています。

【期待される効果・応用分野】
本テーマは、保健師の資格を持つ実務家教員の方々と連携して進めています。「子どもの人生を豊かに育む」ことは、法的には「成長発達権」を守ることです。適切な愛着形成のためには「施設養護から家庭養護(里親)へ」の方向性が重要とされながら、里親委託率は低調で自治体間の差も顕著です。地域連携(地方自治体・社会福祉法人などの実務家)を通じた学術研究が重要となる分野ですので、実地から知見を吸い上げ、法解釈や制度運用に対する提言などの形で還元したいと考えています。

【共同研究・特許などアピールポイント】
●科研費・基盤研究(B)「児童養護施設における「人生を豊かに育むための教育」プログラムと地域連携システム」の研究分担者を務めています。
●法学者の立場で、自治体の委員会(薩摩川内市情報公開・個人情報保護審査会)に参加しています。

【コーディネーターから一言】
憲法学の専門家として、児童養護施設での「人生を豊かに育む教育」研究プロジェクトに参加。子どもの成長発達権を守る制度運用への提言等を行います。地域の自治体・社会福祉法人等との連携が必要。ご協力をお願いします。

研究分野:憲法学、政治学、公衆衛生政策
キーワード:憲法学、政治学、公衆衛生政策、社会福祉、児童養護

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • ウイルス増殖機構の理解と弱毒ワクチン開発への応用

    ウイルス増殖機構の理解と弱毒ワクチン開発への応用

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-05-31

    【研究の背景および目的】 ヒト・動物いずれにおいてもウイルス性疾患は古くから様々な問題を引き起こして来ました。新型コロナウイルス感染症に顕著なように、国際化が進む現代では多様な新興・再興感染症の世界的拡大が問題となります。当研究室では、特定のウイルスグループに共通する「ウイルス増殖の法則」を解き明かすことを目指した研究を進めています。ウイルス本来の増殖能・病原性を発揮できないように遺伝子操作された組換えウイルスは、弱毒化された新しいワクチンとして利用できる可能性があります。 【おもな研究内容】 ...

  • X線精密観測による超巨大ブラックホール駆動機構の解明

    X線精密観測による超巨大ブラックホール駆動機構の解明

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-05-24

    【研究の背景および目的】 銀河の中心には、太陽質量約100万-10億倍の超巨大質量ブラックホール(Super Massive Black Hole:SMBH)が、普遍的に存在することが近年の観測結果で明らかになりました。また、銀河の質量とSMBHの質量は非常に強く関係することもわかってきました。しかし銀河はSMBHの約10桁も広大です。サイズが大きく異なるSMBHと銀河がどのように影響を及ぼし合うのかは、未だに解明されていません。本研究はSMBHアウトフローの駆動機構を調べることで、宇宙の謎に迫...

  • 「うんまか深海魚」で地域の漁業、外食産業、観光を元気に!

    「うんまか深海魚」で地域の漁業、外食産業、観光を元気に!

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-05-01

    【研究の背景および目的】 鹿児島は鹿児島湾と南西諸島に水深200m超の広大な深海漁場があり、深海魚で有名な駿河湾に劣らず多様な深海魚が漁獲されますが、食材にならず投棄されています。私たちは次世代の儲かる漁業のために、2020年に「かごしま深海魚研究会」を結成し、地元の深海魚の普及を中心とした地域連携活動を始めました。未利用資源の探索と生態解明、食味・物性のチェック等を行います。新しいメニューや加工品などのコラボ商品を開発し、水産業、外食産業、観光産業の活性化を目指します。 【おもな研究内容】 深...

利用登録
する