産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

大脳皮質gap junctionネットワークによる神経回路形成

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2020-09-26
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
脳の神経細胞は、シナプスとgap junction(GJ)という2種類の細胞間結合でネットワークを構成しますが、成熟した大脳皮質では興奮性細胞はGJを持たないことがわかっています。私は、生後間もないマウスにおいて、興奮性細胞がGJによる精密なネットワークを持つことを発見しました。このGJネットワークは生後2週に消失しますが、同時期にシナプス形成が始まることから、大脳皮質の精密な神経回路の形成に重要な役割を持つ可能性があります。この可能性を実験で明らかにします。
(主な内容)
GJネットワークを人為的に操作したマウスで、神経回路や行動の変化を解析します。
生後2週の神経回路形成の解析
行動や脳波の解析 自閉症やてんかんなどの表現型が見られるか?
(期待される効果・応用分野)
GJとてんかんとの関連は強く示唆され、GJの阻害剤はてんかんの治療に用いられています。また、GJネットワークが大脳皮質のシナプス回路の形成に重要であった場合、その機能異常は自閉症などシナプス異常に起因する精神疾患につながる可能性があります。GJ機能を人為的に操作したマウスの解析から、GJネットワークと精神疾患との関連を調べ、さらに疾患に関係する神経回路異常を明らかにすることで、精神疾患の発症機序の一端を解明できると考えています。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●大脳皮質GJネットワークの発見を記載した論文はサイエンス誌に掲載されました(Maruoka*, Nakagawa* et al., Science 2017)。
●理化学研究所と共同研究を行っています。
●精神疾患の発症機序解明および予防や治療につながる研究を目指します。
(コーディネータから一言)
大脳皮質の神経細胞にGJネットワークを発見、神経回路形成への役割を探ります。医師・研究者の協力を得て精神疾患との関連を調べ、予防や治療に繋げることが目標。基礎と臨床の橋渡しになる可能性がある研究です。
(研究分野)
神経生理学、神経形態学、精神疾患
(キーワード)
大脳皮質回路発達、gap junction、てんかん、自閉症

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 市民と恊働した海岸漂着ごみ等の実態把握手法の開発

    市民と恊働した海岸漂着ごみ等の実態把握手法の開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 平成21年7月、海岸漂着物等処理推進法が成立しました。海洋ごみ問題は、国際的な環境問題として近年話題になっていますが、全国的に見るとその多くは国内起源であり、海の流れに乗って国内間または海外へと地域を越えて被害を与えています。海洋ごみの発生抑制には、発生者の一人でもある私たちが、この問題に気付くことが必要です。本研究では、NGOと協力して市民参加型の海岸漂着ごみ等の実態把握手法を開発し、市民と共に調査活動を展開しています。 (主な内容) ●国際海岸クリーンアップ(Int...

  • 微生物による環境改善および食品・バイオマスへの有効利用

    微生物による環境改善および食品・バイオマスへの有効利用

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 微生物には分解者と生産者という2つの能力があります。分解者の能力を用い、重油汚染の環境レメディエーション*、バイオディーゼル燃料の副産物処理および赤潮駆除への有効利用を図っています。生産者としては健全な魚介類を生育するためのプロバイオティクス(善玉菌)の開発、タンパク資源としての有用藻類およびバイオディーゼル燃料を生成する有用微生物の検索を行っています。分解者と生産者を同時に兼ねる光合成細菌による、排水処理と有用物質生産に関する研究も進行中です。 (主な内容) *レメデ...

  • 外国語学習に資する翻訳タスクの開発と検証

    外国語学習に資する翻訳タスクの開発と検証

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 私の研究テーマは、外国語教育における「訳」タスクのあり方を実証的に検討することです。近年の英語教育ではコミュニケーション重視の指導法が主流ですが、その中で学習者の母語をいかに活用するかについて関心が高まっています。「訳」は、ことばへの気づきや異文化理解を促すために有効な言語活動です。訳出における学習者の認知プロセスを明らかにし、その効果を検討することで、母語である日本語を活用した英語教育のあり方について示唆を得たいと考えています。 (主な内容) 1. 翻訳するとき、学習...

利用登録
する