血栓や止血異常など血液凝固疾患の新規診断法
- 公開日: 2019-05-13
- 変更日: 2023-03-07
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:866
(研究の背景および目的)
血液凝固の異常(血栓)は突然起こります。脳梗塞や心筋梗塞はある日突然起こり、命に関わったり、重大な後遺症になる病気です。また感染症が重症化すると血液凝固異常(DICという状態)になり、早期に対応しないと死に至ります。近年寿命の延伸と診断技術の向上により、動物でも同じ事が問題となっています。血液凝固疾患は早期診断と治療(予防)が大切ですが、現状の検査は血液だけ。血液と血流、両方を評価する新規診断装置を用いてヒトにも適用できる早期診断法を研究しています。
(主な内容)
血液と血流を考慮した新規血液凝固検査を導入;Total ThrombusFormationSystem(T-TAS)・血液をコラーゲンとトロンボプラスチンをコーティングしたマイクロ流路に挿入・3-4分間で白色血栓形成を圧力で評価・同時に血栓の形成状況も録画*出血性疾患の場合は血栓ができない*血液に薬を混入し効果を見れる
(期待される効果・応用分野)
・丸山征郎特任教授(本学医歯学総研)の研究成果を基に開発された診断装置(T-TAS)を用いて、血液成分と共に血流を考慮した検査を行うことで、血液凝固診断に関する新たな知見が得られます。・T-TASは抗凝固薬の治療効果の確認に適しています。止血剤の開発などにも利用が可能です。・潜在的な止血異常などの診断や術前検査での止血リスク評価への応用も可能です。・人および動物(イヌ、ウサギ、マウス)で多数の実績があり、医療機器としての承認を目指しています。
(共同研究・特許などアピールポイント)
米国コーネル大学・ジョージア大学の獣医学部と共同研究を行い、多様な検査データを収集中。●抗凝固薬の効果測定。潜在的な血液凝固異常・易血栓症の早期診断への応用研究。●血液凝固異常(DIC)に関する疾患の病態解明(モデル動物を使用した研究)
(コーディネータから一言)
本学発の診断装置を用いて血液凝固異常の早期診断法を開発する研究。抗凝固薬や止血剤の効果測定も可能です。個別の血栓傾向を診断する検査機器としての承認を目指します。研究者、企業等の連携先を求めています。
(研究分野)
獣医内科学
(キーワード)
血液凝固異常 イヌ ウサギ 血液凝固 循環器疾患 敗血症 DIC
(ご注意)
◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。
個別メッセージ
ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。
関連するニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:672
焼酎粕を用いた漁業用餌料の開発
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13(研究の背景および目的) 現在の漁業用餌料には人間の食料となるサバ類,イワシ類などが使用されています。近年,水産資源が減少している一方で,健康食ブームによる水産物需要が高まっていることから,食品残渣などを有効活用した代替餌料の開発が求められています。焼酎粕には,魚類を誘引するアミノ酸成分などが多く含まれていることから,これらを有効利用して,新たなリサイクル餌料の開発に取り組んでいます。 (主な内容) 焼酎粕餌料の作製方法はじめに真水を煮沸させ,その中に寒天末を混ぜて十分に溶かします。その中に焼酎...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:2139
糖鎖を用いたナノバイオテクノロジーによる検査・診断法の創成
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13(研究の背景および目的) 細胞の表面は、糖分子が繋がって出来ている糖鎖で覆われています。糖鎖は、細胞同士の認識や情報伝達など、生命維持に必須の役割を演じていますが、一方でウイルスや細菌の感染にも深く関係しています。また、細胞が癌化すると細胞表面に「癌関連糖鎖抗原」が現れるため、それをマーカーとした癌の早期診断法が開発されています。私たちは、有機化学と生化学に基づき、糖鎖の機能を分子レベルで解析し、さらにナノテクノロジーを使って新しい検査・診断法を創成する研究を行っています。 (主な内容) ★糖鎖...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:1258
ヒートアイランド現象を緩和するシラス製被覆ブロックの開発
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13(研究の背景および目的) 九州には特殊土といわれる地盤が多く存在しています。特に鹿児島県本土の約50%と宮崎県南部を含む南九州一帯に広く分布する「シラス」を地域資源として有効に活用する研究です。「シラス」のもつ吸水性や保水性を利用した軽量基盤材、また、路上や屋上・壁面の温度上昇を防ぐことでヒートアイランド現象を緩和する被覆ブロック材の開発と製造方法の実証研究を目的とします。 (主な内容) ●シラスは,農業生産のための基盤材、緑化基盤材など土木・地盤材料としての利用はもちろん、工業製品、医療・化粧...