産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

焼酎粕を用いた漁業用餌料の開発

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2020-09-25
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
現在の漁業用餌料には人間の食料となるサバ類,イワシ類などが使用されています。近年,水産資源が減少している一方で,健康食ブームによる水産物需要が高まっていることから,食品残渣などを有効活用した代替餌料の開発が求められています。焼酎粕には,魚類を誘引するアミノ酸成分などが多く含まれていることから,これらを有効利用して,新たなリサイクル餌料の開発に取り組んでいます。
(主な内容)
焼酎粕餌料の作製方法はじめに真水を煮沸させ,その中に寒天末を混ぜて十分に溶かします。その中に焼酎粕を加え,冷蔵庫で冷却して固化させて,焼酎粕餌料が完成します。焼酎粕餌料の試験操業焼酎粕餌料と従来の冷凍魚(冷凍マサバ)による漁獲特性の違いを調べるために,鹿児島県および大分県の沿岸で,漁業者の協力を得て,かご漁具を用いた試験操業を行ないました。試験操業の結果,マダコ,カサゴ,イシガニなどが漁獲され,これらの魚種に対して焼酎粕餌料は冷凍マサバとほぼ同等の漁獲性能を持つ可能性が示されました。焼酎粕を固化させた餌料焼酎粕餌料で漁獲したマダコ
(期待される効果・応用分野)
焼酎粕に含まれるアミノ酸成分を濃縮させることで,濃度の高いアミノ酸溶液を生成し,これを固化することで,誘引効果を高める工夫を進めています。従来の冷凍魚では不可能であった常温での保存を可能にして,漁業者が取り扱いやすい餌料へと開発をしていきたいと考えています。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●未利用バイオマス資源である焼酎粕を用いた新たな漁業用餌料を開発することで,貴重な水産資源を餌料として使う漁業からの転換を図り,また,焼酎業界の経営上の課題でもある焼酎粕処理に対しても貢献したいと考えています。
(コーディネータから一言)
焼酎粕から漁業用餌料を開発。マサバと同等の漁獲性能を持つ可能性も示しています。さらに誘因効果を高め、常温保存も可能になれば、水産資源保護と未利用バイオマス活用を両立できる画期的な研究です。
(研究分野)
漁具漁法 漁具設計
(キーワード)
焼酎粕 漁業用餌料 焼酎粕 アミノ酸 かご漁業 バイオマス

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 糖鎖を用いたナノバイオテクノロジーによる検査・診断法の創成

    糖鎖を用いたナノバイオテクノロジーによる検査・診断法の創成

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 細胞の表面は、糖分子が繋がって出来ている糖鎖で覆われています。糖鎖は、細胞同士の認識や情報伝達など、生命維持に必須の役割を演じていますが、一方でウイルスや細菌の感染にも深く関係しています。また、細胞が癌化すると細胞表面に「癌関連糖鎖抗原」が現れるため、それをマーカーとした癌の早期診断法が開発されています。私たちは、有機化学と生化学に基づき、糖鎖の機能を分子レベルで解析し、さらにナノテクノロジーを使って新しい検査・診断法を創成する研究を行っています。 (主な内容) ★糖鎖...

  • ヒートアイランド現象を緩和するシラス製被覆ブロックの開発

    ヒートアイランド現象を緩和するシラス製被覆ブロックの開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 九州には特殊土といわれる地盤が多く存在しています。特に鹿児島県本土の約50%と宮崎県南部を含む南九州一帯に広く分布する「シラス」を地域資源として有効に活用する研究です。「シラス」のもつ吸水性や保水性を利用した軽量基盤材、また、路上や屋上・壁面の温度上昇を防ぐことでヒートアイランド現象を緩和する被覆ブロック材の開発と製造方法の実証研究を目的とします。 (主な内容) ●シラスは,農業生産のための基盤材、緑化基盤材など土木・地盤材料としての利用はもちろん、工業製品、医療・化粧...

  • 企業の資金調達

    企業の資金調達

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 准教授王鏡凱事業のリスクを配慮したうえで、安いものを買い高いものを売るというお金の理論は、どこの国、どの企業でも異なることはありません。コーポレートファイナンスでは、企業経営における企業価値とお金について考えます。世界共通、全企業に共通した汎用的な知識です。コーポレートファイナンスを知ることが当たり前、そんな時代が来てます。 (主な内容) コーポレートファイナンス(CorporateFinance)では、企業価値を最大化する観点から、企業の事業戦略(事業価値評価)や財務...

利用登録
する