塑性加工における表面テクスチャと潤滑剤の有効活用
- 公開日: 2019-05-13
- 変更日: 2021-09-13
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:753
(研究の背景および目的)
塑性加工における金型と金属間の潤滑技術は、製品の表面品質(硬度や滑らかさ)や製品加工限界の向上、加工動力(エネルギー)の低減、金型寿命の延長(経費削減)へ貢献します。このことは生産性向上だけでなく、エネルギーや材料の消費削減の結果として、環境保全・地球温暖化防止へ寄与します。塑性加工における潤滑性の向上や表面品質向上を目的として、工具表面に微細穴加工や微細溝加工などを施し、工具表面テクスチャ(表面性状)と潤滑剤の活用方法について研究を行っています。
(主な内容)
工具接触面潤滑条件(潤滑油粘度や塗布量)の違いが、塑性流動の違いとして明確に現れる形状の金型からなる、片側平面押出し加工装置を試作し、アルミニウム及びアルミニウム合金を加工材として、一連の潤滑特性評価に関する検討を行ってきました。同実験方法を利用して、さまざまな条件の下で、植物油やグリース、鉱油での比較実験を実施しています。とくに工具表面テクスチャの影響を調べるために、工具表面に微細ピット加工を施した平面工具を用いて、アルミニウムとアルミニウム合金を加工材として平面ひずみ押出し加工実験を行いました。その結果、アルミニウム合金においては微細ピットとパーム油の組合せで荷重低減効果が生じることを明らかにしました。
(期待される効果・応用分野)
潤滑剤活用技術は、製造現場において動力の削減や金型寿命の延長、工程の削減などコストを減らし、生産性を向上させる重要な技術です。その効果は表面テクスチャと潤滑油だけでなく、金属の種類や硬度、製造現場の条件によって異なってきます。本研究は潤滑油を有効に使うことをテーマに、どの潤滑油を使うのが有効か、その際の表面テクスチャの影響はどうか、の比較実験を実施しデータを集めています。ケースに合った潤滑剤活用法を見出すヒントにできると考えます。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●工具に微細溝を施した効果については、以下の文献をご参照ください。軽金属第58巻第3号(2008),111116.軽金属第59巻第7号(2009),339343.
(コーディネータから一言)
塑性加工における各種潤滑油の潤滑特性評価や工具表面に微細加工を施しての潤滑性能評価を行っています。機械の摩擦・潤滑に関するコストダウン、品質向上、損傷防止のアドバイスや相談にお応えできます。
(研究分野)
トライボロジー 塑性工学
(キーワード)
潤滑技術 トライボロジー 潤滑 押出し加工 鍛造 表面テクスチャ
(ご注意)
◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。
個別メッセージ
ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。
関連するニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:882
伴侶動物(ペット)の腎臓病
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13(研究の背景および目的) 犬や猫などの伴侶動物(ペット)は今や大切な家族の一員として扱われ、動物に対してもヒトと同等の医療を望む声が高まっています。近年、犬・猫の寿命は著しく延長していますが、ヒトの高齢化社会と同じく、高齢化による腎臓病の増加が大きな問題になっています。しかしながら、犬、猫の腎臓病に関しては、その病態メカニズムが明らかになっていないのが現状です。病態メカニズムを解明し、新しい診断・治療法を開発することで動物医療の高度化に寄与することが本研究の目的です。 (主な内容) 犬、猫の腎臓...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:460
現代政治・戦後日本政治・政策研究・公共哲学
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13【研究の背景および目的】 日本国民の政治に関する関心が高まるのは総選挙の時など一過性の場合が多く、選挙の投票率は常に低迷し、政治不信には根強いものもあります。現代日本政治、特に戦後日本政治と近代化以降の日本の政策分野の移り変わりを研究しています。今につながる課題がいつ頃発生し、どう解決されたか、または持ち越されたか?我々は今後、どこに行こうとしているのか? 政治と政策の研究を通じて、日本がより良い国になるための方策を考えるのが、本研究のテーマです。 【主な内容】 ◆戦後の日本政治研究と地方政治研...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:1058
未利用資源作物の栽培技術の確立と新たな利用法の開発
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13(研究の背景および目的) 世界的規模で地球温暖化、沙漠化が進行しています。温暖化・沙漠化による高温・乾燥・塩類集積など、不良環境下で作物が受ける生理生態的影響と耐性メカニズムの解明、不良環境下で育つ耐性作物や植物の農学的利用法を研究課題としてきました。塩生植物の栽培が土壌の塩分を除去し、乾燥に強い植物が乾燥地の緑化を促進するなど、植物による不良環境の修復や、未利用植物・作物を飼料、油料、繊維料等として利用するための栽培技術の確立と新たな利用法の開発が、本研究の目的です。 (主な内容) ・CO2吸...