産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

麹由来香気成分の焼酎における役割とその生成機序

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2020-09-25
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
麹は焼酎を含め、味噌、醤油、清酒といった伝統発酵食品に用いられる共通した原料です。これら発酵食品は食欲をそそる香りをまとっており、これまでこの香りの生成には原料や酵母の代謝活動が重要であると考えられてきました。しかしながら、これら食品に共通に利用される麹菌の香りに及ぼす影響については調べられていません。発酵食品の香りにおける麹菌の役割を調べ、日本特有の麹を利用した発酵食品の魅力について科学的に明らかにすることを目的としています。
(主な内容)
アジアの発酵食品製造は麹を使用する共通点がある麹を使った発酵食品共通した麹由来の香り成分発酵食品の香りにおける麹の役割を解明することによりアジアの食文化について知るガスクロマトグラフィー質量分析計(GC-MS)・焼酎・清酒・味噌・醤油成分比較米由来の香り成分麹由来の香り成分AbundanceAbundance2.E+062.E+061.E+068.E+054.E+050.E+002.E+062.E+061.E+068.E+054.E+050.E+0001020304050Time(min)・麹らしい香り成分を同定する・生成機序を明らかにする化学的および分子生物学的に解明発酵食品の香り生成における麹の役割を理解微生物の選抜や製造方法へ応用
(期待される効果・応用分野)
古くから清酒つくりの現場では「一麹二(もと)三造り」と言われ、麹菌が製品の品質に大きく貢献していることが経験的データなどから示唆されています。しかしながら、麹菌が生成する香気成分に着目した研究はほとんど行われていません。本研究成果は、醸造食品の品質向上や質的差別化に利用される新たな製造方法への情報を提供することができるものと期待しています。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●麹に着目し、新しい微生物(機能性微生物)を用いた新規製麹法の研究や麹そのものの機能性解析も行っています。また焼酎製造と同時に生産される焼酎かすの高付加価値化を目指した研究も行っています。
(コーディネータから一言)
焼酎、味噌、醤油など麹を使った発酵食品の香りに麹菌が及ぼす影響を解明する研究。醸造食品の品質向上や差別化に結びつく新しい製造方法の提案が期待できます。
(研究分野)
食品工学 生化学 遺伝子工学
(キーワード)
麹 伝統発酵食品 麹菌 香り 生成機序

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 多成分混合微粒子系のための光吸収現象を利用する粒径同時測定法

    多成分混合微粒子系のための光吸収現象を利用する粒径同時測定法

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 近年、科学・工学のあらゆる分野で“ナノサイズ”化がいちじるしく進展し、多くの「材料」の“微 粒子化”を引き起こしています。このような動向は、粒子サイズ測定法の高度化への要求として分析 科学に波紋を投げかけています。一方で微粒子サイズの測定に関して実用化されている、光の散乱現 象を利用した解析装置は高価であり、混在する粒子を測定できないという欠点があります。 本研究は光の吸収現象を応用する、まったく新しい原理による粒径測定法を開発するものです。 (主な内容) 既存の手法と...

  • 日本近世における出版文化をめぐる諸問題の研究

    日本近世における出版文化をめぐる諸問題の研究

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 文学を「芸術」と見て、その前衛性や芸術性を分析するという立場をとらず、たとえば「先人の残した作品を後世に伝えようとする営み」や、「娯楽や実用目的に(つまり非芸術的に)作られた産物」を通してその時代を探る試みをも含めて、文学的な営みと捉え、過去の人の行った≪出版≫という営みを総体的に把握することをめざしています。それは我々が、文学によって「どのように価値を作り上げていくのか」「何を後世に伝えていくのか」ということに繋がっています。 (主な内容) 1)江戸時代の戯作および書...

  • 血圧を調節する機能を持つ食品の探索

    血圧を調節する機能を持つ食品の探索

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 動物の臓器や血管、細胞は高価な実験材料です。本研究室では鹿児島の屠場で毎日大量に破棄される臓器や血管、そこから採取できる血管内皮細胞を用いて、血管系の基礎となる多様な実験データーをとってきました。これらのデータと経験を活かして、「食品に生理的活性があるかどうか」「作用するメカニズムは何か」など、とくに循環器系の血圧調整機能に対して効果的に機能する食品を探索しています。 (主な内容) 鹿児島県は全国でも有数の畜産県です。実験材料の臓器や血管が簡単に入手できます。←血管内皮...

利用登録
する