鹿児島と東南アジアにおける植物多様性の解明
- 公開日: 2023-02-09
- 変更日: 2024-06-03
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:227
【研究の背景および目的】
植物は一次生産者として生態系や我々の生活を支え、地域の自然を維持する上で重要な役割を担っています。その一方で、植物の種類は世界に30万種近いとも言われ、鹿児島県や東南アジアでは、現在も新種やこれまでに知られていなかった帰化植物などが次々と発見されています。自然環境を適切に維持し、将来に渡って保全していくためには、そこに生育する植物の多様性を正しく認識し、理解する必要があります。野外調査と植物の分類に取り組み、地域の植物相の解明を目指しています。
【おもな研究内容】
■鹿児島の植物相の解明
総合研究博物館は100年以上前から、県内をはじめ、世界各地から収集された植物標本約18万点を所蔵しています。現在は、鹿児島の植物相の解明に向けて自ら野外調査を進める一方で、これらの植物標本のデータベース化を推進し、地域の植物相の理解や過去との比較に重要な基礎的知見の整備・提供に取り組んでいます。2022年には鹿児島の植物に関する最新の知見を集約した「鹿児島県の維管束植物分布図集」を出版しました。
■東南アジアの植物相の解明
東南アジアは世界の生物多様性ホットスポットとして知られる一方、近年は急速に森林の減少・劣化が進み、多くの植物が絶滅に瀕しています。これらの地域で積極的に野外調査を実施し、これまでに140種を超える植物を新種として発見し、記載を行いました。また、知見の乏しい地域では植物図鑑の編集にも取り組み、東南アジアの植物多様性の網羅的な解明を目指しています。
【期待される効果・応用分野】
地域の自然や植物を保全する上で、[どこに、どんな植物が、どれくらい生育しているのか」という情報は欠かせません。植物分類学はその植物が有する遺伝子や生態的・進化的な背景を提供し、育種素材としての活用や機能成分を研究する上でも欠かせない基礎的知見となります。鹿児島大学総合研究博物館「植物標本室」のサイトでは、所蔵する植物標本データベースを公開し、AIによる「植物画像を使った種名の自動判定システム」(島根大学等と共同開発)や出版物のPDFにもアクセスできます。
【共同研究・特許などアピールポイント】
●鹿児島をはじめ、東南アジア全域、2023年にはマダガスカルでも野外調査を実施し、植物の分類や多様性の研究を行っています。
●博物館では植物観察会等のイベントや標本整理等のボランティアを募集。HPをご参照ください。
【コーディネーターから一言】
国内有数の植物標本のDB化と野外調査による植物相の解明に取組んでいます。環境保全と遺伝資源の活用にも寄与する研究。調査には愛好家のご協力も不可欠です。公開情報を活用いただき、お気軽にお問合わせください。
研究分野:植物分類学
キーワード:植物標本、植物分類学、植物相、種多様性、東南アジア
(ご注意)
◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。
個別メッセージ
ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。
関連するニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:727
多孔質セラミックス触媒を用いたバイオガスからの水素製造
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-01-30【研究の背景および目的】 カーボンニュートラル、地球温暖化対策として、水素エネルギーへの期待が高まっています。水素は様々な資源から作られますが、再生可能エネルギー由来の水素はグリーン水素と呼ばれます。本研究は再生可能エネルギーとして注目されるバイオガス(メタン+二酸化炭素CO2)から水素を製造する、新規な方法です。安価なセラミック原料から製造できる多孔質セラミックスを使用し、温室効果ガスであるメタンとCO2から水素を生成する、環境に適合した製造法の実用化を目的としています。 【おもな研究内容】 ...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:185
内視鏡治療の合併症を軽減する新規医療機器の開発
シーズ(得意な技術・サービス等) 2023-01-04【研究の背景および目的】 近年、内視鏡技術の発展に伴い、早期に発見された消化管がんは、主に内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)という技術を用いることにより、手術を行わずとも切除が可能になってきています。しかし、食道・胃・大腸など消化管の壁は極めて薄く、癌を切除した部位は粘膜が欠損された状態(人工的な潰瘍)となり、出血や穿孔(消化管に穴が開く)などの合併症が起きることがあります。本研究はこのようなESD治療に関わる合併症を回避する有効な手段になると考え、実用化を目指しています。 【おもな研究内容】 タ...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター 研究・産学地域連携ユニット
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:290
アフリカ漁村の水産加工業を地域の経済発展に繋げる
シーズ(得意な技術・サービス等) 2022-12-22【研究の背景および目的】 東アフリカのタンザニアでは、カタクチイワシやキビナゴといった小魚の漁業・水産加工業が盛んです。カタクチイワシの干物は隣国への輸出品として、キビナゴ加工品は地域のタンパク源として重要。これらの水産加工業は地域住民の重要な現金稼得手段となっていますが、地域の生産者は買い手である卸売商人との関係で弱い立場にあります。地域の重要な産業が地域経済の活性化に繋がるためには、生産者の利益を守る仕組み、全てが人力の漁業・水産加工業の効率化等が求められています。 【おもな研究内容】 1....