産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

“場”がもたらすセラピー効果の心理臨床学的研究

  • 公開日: 2022-07-25
[ PDFファイル ]

【研究の背景および目的】
セラピー空間においては、しばしばクライエントとセラピストの間に非日常的な流れが生じ、その結果として、治癒がもたらされます。この非日常的な時空間では一体何が起こっているのでしょうか。これまで心理臨床実践・研究を重ねてきた経験から、そこには身体を持った人と人との出逢いが“場”を生じさせ、そこでの相互作用が治癒をもたらすことが分かってきました。経験として知られている知見を専門職の中だけで流通するものに留めず、関係領域にも広げていければと考えています。

【おもな研究内容】
・科学の周辺領域にある「複雑系」の概念を用いて、心理療法はなぜ効くのかについて研究を進めてきました。最近は、量子論からのアプローチで研究に取り組んでいます。
・領域を横断する心理臨床実践において、具体的な関わり場面に通底する、関与者に生成してくる主体性についての研究も行っています。
・クライエント個人が抱える悩みを、内的な観点から扱うのみならず、その個人を取り巻く文化・風土や社会構造から広く観ていこうとします。そこでは、哲学、社会学、宗教学、量子論等々、横断的な幅広い領域からの知見を用いています。そうした視座を持つことによって、現代に生きる個々人の心理的テーマが、より普遍性の高いものへと昇華されることをサポートすることとなり、ひいては人類全体の叡智となっていくものと考えます。
・主なフィールドは、教育関係(教育委員会、小・中・高等学校、特別支援学級等)で、教育相談を行っている教員や臨床心理士らと共に、学校という教育の“場”における心の支援について、事例検討会やコンサルテーション、共同研究、ワークショップを通じて、実践と研究を重ねてきました。
・また、授業やゼミにおいても、常に個と集団の往還が生じる“場”づくりを心掛けています。それによって、各個人の心の成長と意識の向上が促され、且つ、集団全体においても多様で活発な議論が成され、それが相乗効果としてレベルアップされる結果となってきます。
・昨今、学術の世界においても、領域を横断する研究が益々盛んになってきており、より本質的なテーマに基づく研究がなされてきています。本研究もその一環に連なっています。

【期待される効果・応用分野】
セラピー効果について、より科学的なロジックで人々に解説できることによって、心や癒しに対する認識が、より柔軟に受け入れ易くなると思われます。このことは、臨床心理学が心身の健康増進により広く貢献していくことにつながると考えています。また心理療法が行われる様々な領域-現場(教育、医療、産業等々)での相互作用に共通項を見出し、その知見を活用することが可能になります。個も集団も共に発展・向上しつづける“場”づくりを可能にする理論の構築を目指しています。

【共同研究・特許などアピールポイント】
●『複雑系からみた心理療法理解-心理療法基礎論に向けて』2007年発行。
●愛知県では教育委員会と連携し、教育相談を行う教員や臨床心理士と協働して学校教育の“場”での支援について実践と研究を行いました。

【コーディネーターから一言】
心理療法の効果を科学的に解説できる理論の構築を目指す研究。セラピーの“場”に注目して幅広い学問分野から考察を重ねています。異なる領域での“場”の相互作用に共通項を見出し、その知見の活用が可能になります。

研究分野:臨床心理学
キーワード:場の理論、主体性、セラピー効果、教育

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 大気中のCO2濃度、浮遊微粒子等の高精度な環境計測

    大気中のCO2濃度、浮遊微粒子等の高精度な環境計測

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2022-07-12

    【研究の背景および目的】 地球温暖化への対処には大気に含まれる温室効果ガス量の正確な把握が重要です。現在、温室効果ガスの計測を行うGOSATシリーズなどの観測衛星は周回衛星のため、一定箇所の温室効果ガスの継続的な計測は困難です。そこで私たちは東京や南鳥島等に共同研究で開発した機器を設置、定点のCO2カラム量(地上から成層圏までのCO2分子量/1平方cm)を計測して、衛星観測データとの比較・検証を行っています。CO2以外の浮遊微粒子(PM)を地上で測定する小型計測器の開発も進めています。 【おもな...

  • VR・ドローンを活用した環境学習支援システムの構築

    VR・ドローンを活用した環境学習支援システムの構築

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2022-06-30

    研究の背景および目的】 近年,気候変動やごみ問題を背景に,学校では環境問題をどう教えていくかが課題となっています。これまでの環境学習は,学校の近くにある河川や森林でフィールドワークが行われてきました。この従来の方法で,環境問題を自分事としてじっくり考える力は育成されるのでしょうか? 本研究は,VR・ドローンを活用した環境学習支援システムを構築し,子どもが周辺環境に左右されずに,自分の端末で多様な環境での多様な問題を観察・熟考できる教育の実現を目的としています。 【おもな研究内容】 VR・ドローン...

  • 刑事責任と人格の同一性についての検討

    刑事責任と人格の同一性についての検討

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2022-06-30

    【研究の背景および目的】 裁判で被告人の刑事責任能力を問う場合、従来は行為時の被告人の精神的能力のみに着目して判断されてきました。しかし、解離性同一性障害を患う被告人の場合、行為時に行為を統御していた人格状態「副人格z」は、刑事責任能力を有していると考えられますが、「主人格x」は行為に関与していません。そこで、被告人を全体としてみた場合、刑事責任能力ありとすることができるか、という問題が生じます。本研究ではこの問題につき、刑事責任の本質に遡って検討しています。 【おもな研究内容】 1.解離性同一...

利用登録
する