産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

大気中のCO2濃度、浮遊微粒子等の高精度な環境計測

  • 公開日: 2022-07-12
[ PDFファイル ]

【研究の背景および目的】
地球温暖化への対処には大気に含まれる温室効果ガス量の正確な把握が重要です。現在、温室効果ガスの計測を行うGOSATシリーズなどの観測衛星は周回衛星のため、一定箇所の温室効果ガスの継続的な計測は困難です。そこで私たちは東京や南鳥島等に共同研究で開発した機器を設置、定点のCO2カラム量(地上から成層圏までのCO2分子量/1平方cm)を計測して、衛星観測データとの比較・検証を行っています。CO2以外の浮遊微粒子(PM)を地上で測定する小型計測器の開発も進めています。

【おもな研究内容】
●大気層を通過する太陽光内に含まれるCO2スペクトルを分析することで、観測時のCO2濃度を見積もりました。

●「ひまわり8号」の画像解析後のPM分布(Aerosol OpticalDensity(AOD)分布)データと地上に設置した小型浮遊微粒子計測器による計測結果との比較を進めています。

【期待される効果・応用分野】
高精度な環境測定を目指す公的事業での共同研究で、計測器の制御系や解析プログラム開発を担当して計測器を共同開発しています。その関係で企業等から依頼され、分子分光計測器の解析プログラム開発を行っています。特に、1pptレベルの計測が可能なCavity RingdownSpectroscopy(CRDS)をJAXAや神栄テクノロジー㈱等と共同で開発した実績があります。製造ラインなどのガス内の微量な不純物計測や大気中のCO2分子の数PPMの変化を計測するシステム開発等への助言が可能です。

【共同研究・特許などアピールポイント】
●JST先端計測「CO2大気カラム密度自動測定装置の活用・普及促進」、JAXA宇宙探査イノベーションハブ「ガス中微量水分計の小型・軽量・ロバスト化技術の研究」、環境省委託事業(東京計測)有識者会合などの事業で、共同研究を行ってきました。

【コーディネーターから一言】
正確な環境計測を可能にする最先端の計測器の解析プログラムを開発。共同研究でpptレベルの感度を持つガス分析装置を開発しました。気体中の微量な物質を計測するシステム開発等に分子分光学の観点からの協力が可能です。

研究分野:環境計測、リモートセンシング
キーワード:温室効果ガス、浮遊微粒子(PM)、リモートセンシング、微小量計測

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • VR・ドローンを活用した環境学習支援システムの構築

    VR・ドローンを活用した環境学習支援システムの構築

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2022-06-30

    研究の背景および目的】 近年,気候変動やごみ問題を背景に,学校では環境問題をどう教えていくかが課題となっています。これまでの環境学習は,学校の近くにある河川や森林でフィールドワークが行われてきました。この従来の方法で,環境問題を自分事としてじっくり考える力は育成されるのでしょうか? 本研究は,VR・ドローンを活用した環境学習支援システムを構築し,子どもが周辺環境に左右されずに,自分の端末で多様な環境での多様な問題を観察・熟考できる教育の実現を目的としています。 【おもな研究内容】 VR・ドローン...

  • 刑事責任と人格の同一性についての検討

    刑事責任と人格の同一性についての検討

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2022-06-30

    【研究の背景および目的】 裁判で被告人の刑事責任能力を問う場合、従来は行為時の被告人の精神的能力のみに着目して判断されてきました。しかし、解離性同一性障害を患う被告人の場合、行為時に行為を統御していた人格状態「副人格z」は、刑事責任能力を有していると考えられますが、「主人格x」は行為に関与していません。そこで、被告人を全体としてみた場合、刑事責任能力ありとすることができるか、という問題が生じます。本研究ではこの問題につき、刑事責任の本質に遡って検討しています。 【おもな研究内容】 1.解離性同一...

  • 支援を必要とする子どもにおける教育と福祉の連携

    支援を必要とする子どもにおける教育と福祉の連携

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2022-06-30

    【研究の背景および目的】 国は、「我が事、丸ごと」地域共生社会実現プロジェクトを立ち上げ、障害の有無にかかわらず一人ひとりが地域の中で、生きがいをもって生きる社会を目指す取組みを進めています。そのためには、障害のある子どもに関わるすべての関係者の密な連携とネットワークづくりが必要になってきます。早期発見・早期対応の重要性が指摘される中、乳幼児期から学齢期にかけた福祉と教育の連携の在り方に着目し、障害のある子どもが地域で健やかに育つ体制づくりを提案することを目的とします。 【おもな研究内容】 ◆教...

利用登録
する