各種廃水からの微生物によるエネルギー回収技術の開発
- 公開日: 2020-09-14
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:369
嫌気性微生物を利用した各種廃水からのエネルギ一回収技術の開発を中心に研究を行っています。UASB法、ABR法を代表とするメタン発酵処理は省・創エネルギー型リアクターであり、未利用資源からのエネルギ一回収技術として産業廃水処理分野に適用されている技術です。廃水は有機物が高いものから低いもの、温度が高いものから低いものまで様々です。多種多様な廃水や廃棄物からの微生物を利用したエネルギ一回収技術に取り組んでいます。また、メタン発酵処理水の有効利用方法の研究も行っています。
企業メリット
・工場等から排出される有機性廃水のメタン生成活性評価
・各種水質分析など
キーワード
・メタン発酵、環境微生物、下排水処理、エネルギー回収、廃棄物、省エネルギー
主要な研究テーマ
・各種有機性廃水を対象とした高温、中温、低温メタン発酵特性
・メタン発酵のランニングコスト低減化技術の開発
・有用微生物の探索と分離・同定など
技術相談に応じられる分野
・排水処理技術(省エネルギー、創エネルギー)、水質分析方法、メタン発酵の運転方法など
利用可能な装置等
・TCDガスクロ(バイオガス組成分析)・FIDガスクロ(有機酸分析)・多項目水質分析計(HACH)
(ご注意)
◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。
個別メッセージ
ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。
関連するニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:358
有機性廃棄物(焼酎蒸留粕)の高度資源化技術の開発(その2)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14シーズ2:きのこ生産を核とした焼酎粕乾燥固形物の多用途再生技術 焼酎粕の有効利用回数と付加価値の関係 焼酎粕の新規の資源循環システム 研究実績 民間企業との共同研究または国、県等の研究機関等を加えた産学官連携の研究を通じて多くの大型補助金を獲得しています。(平成13年度即効型産業技術研究助成事業(新エネルギー・産業技術総合開発機構:NEOOL地域新生コンソーシアム研究開発事業{経済産業省:平成14-1S年度入地域資源活用型研究開発事業(経済産業省:平成19~20年度〉J蔓棄物処理等科学研究補助金...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:399
有機性廃棄物(焼酎粕)の高度資源化技術の開発(その1)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14シーズ技術1:焼酎蒸留カスの処理により得られる紙状製品および焼酎蒸留カスの処理方法 (特許:特開平11-2926080) 企業メリット ・本県は畜産業、焼酎製造業が盛んなことから、大量の有機性産業廃棄物が発生しており、これらの廃棄物から生じる様々な問題を解決するための技術開発を行っております。研究設備も充実しておりますので、是非企業の研究室としてお使い下さい。 キーワード ・焼酎粕、エコポット、リサイクル、土壌還元、有効利用、ものづくり、下廃水処理 主要な研究テーマ ・焼酎粕を用いた資源循環型製...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:739
複素応力関数を用いた二重連結領域の力学解析
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14【技術シーズ】 本研究は相互に干渉しあう近接する境界面を持ったリング断面,一円孔を有する半無限板などについて,複素応力関数を用いて解析手法を確率することを目的にしています。有限要素法などのようにメッシュに分割することがないので,メッシュの切り方によって誤差が左右されるようなことがないのが,この解析手法のメリットです。研究成果ぱ日本機械学会論文集A編1報.第29回岩盤力学に関するシンポジウム(査読付)1報.材料3報, Structural!En前neeringand Mechanics 1報,St...