産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

シーズ(得意な技術・サービス等)

454 件中 301 ~ 310 件を表示
ニーズ・シーズ
  • 天然物質を利用した環境浄化

    天然物質を利用した環境浄化

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 鉱物、微生物、有機物は、天然の環境浄化物質として機能しています。粘土鉱物(*)による土壌や堆積物中の陽イオン固定、鉄鉱物によるヒ素汚染された地下水や鉱山排水の浄化、土壌中の腐植物質による重金属や有害有機分子吸着固定などがよく知られた例。これらは低コストかつ環境負荷をかけない高機能性材料として利用できます。その機能は、イオンや化合物の種類および溶液の化学的条件によって大きく変化するため、目的に合わせた材料の選択と反応条件の設定が重要になります。 (主な内容) *粘土鉱物:...

  • 学校生活の基礎「学級」の人間形成論

    学校生活の基礎「学級」の人間形成論

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 日本において学級は、学習のための組織に留まらず、学校生活を営むうえでの基礎単位として位置づけられて、機能しています。つまり、学習・生活集団における人間形成の基盤です。私の研究は、学級における人間形成に関して、①子どもの人間形成を促す学級の機能とは何か、②日本における学級論はどのように変遷してきたか、そして、③現在求められる学級の人間形成とはどのようなものか、を明らかにすることを目的としています。 (主な内容) 学級の人間形成論に関して、次の3つの観点から研究を進めていま...

  • F.スコット・フィッツジェラルドのロマンティシズム

    F.スコット・フィッツジェラルドのロマンティシズム

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 『グレート・ギャツビー』や村上春樹の翻訳で知られるF.スコット・フィッツジェラルド(18961940)は、アメリカのモダニズム文学またロスト・ジェネレーションの代表的作家です。彼の作風はしばしば「ロマンティック」と称され,“romantic(ism)”という語とフィッツジェラルドの親和性は非常に高いものです。しかし世界文学史上、この語の指し示す対象は非常に幅広いものです。ヨーロッパ起源の“romanticism”が20世紀アメリカのモダニズム作家であるフィッツジェラルド...

  • 土壌微生物の群集構造解析による土壌評価

    土壌微生物の群集構造解析による土壌評価

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 土壌微生物は,物質の循環や土壌の形成において重要な働きを持ち,生態系が示す機能の上で重要な役割を担っています。環境中に生息する微生物の種類とそれらの相対的割合に関する情報を「微生物群集構造」と呼んでいます。土壌によって異なる「微生物群集構造」を知ることにより,土壌の生産性や、汚染物質増加,地球環境変化などの環境ストレスが土壌に及ぼす影響を評価するための情報を提供することができます。 (主な内容) 微生物の群集構造や多様性に関する研究は,おもに培養法が用いられています。し...

  • 曲げられるセラミックスナノファイバ不織布の応用

    曲げられるセラミックスナノファイバ不織布の応用

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 電界紡糸法(エレクトロスピニング法)は原料溶液をシリンジ(注射器)の中に入れ,注射針の先から押し出す際に強い電界の力で引っ張ることで,直径数十〜数百ナノメートルの非常に細いナノファイバとそれからなる不織布状の薄膜を作る技術です。すでに有機材料から作るナノファイバ不織布は、医療やフィルタなどに応用されています。我々の研究室では,この方法を用いて多彩なセラミックス材料によるナノファイバ不織布を作り,それらを電子材料等に応用する研究を行っています。 (主な内容) セラミックス...

  • 繁殖に着目して甲殻類の資源評価・保全を行う

    繁殖に着目して甲殻類の資源評価・保全を行う

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 水産資源の資源評価は、一般的に漁獲統計資料を解析することによって行われます。私は成熟サイズや産卵数など、繁殖に関する生物情報を調査し解析する研究を行っています。繁殖による資源評価は資源動向を予測する情報として重要なだけでなく、漁業から独立した生物視点での資源評価につながります。また、繁殖は生物の世代交代にとって重要なライフイベントです。希少動物の繁殖生態に関する研究を通じて、繁殖場所の保全、個体群間のネットワークなどを研究しています。 (主な内容) サクラエビの繁殖と資...

  • 「香り」による自律神経系調節の神経メカニズム

    「香り」による自律神経系調節の神経メカニズム

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 種々の香りを嗅ぐことで多様な感情・気分の変化が起こり、同時に循環(心拍数や血圧等)や呼吸、発汗といった自律神経応答が現れることを、私たちは経験的に知っています。しかしながら嗅覚の解明は遅れていて、これらの応答を引き起こす脳内の神経メカニズムについての科学的な研究はまだ始まったばかりです。私たちの研究チームでは、ヒトとよく似た嗅覚中枢を持つラット、マウスをモデル動物に用いて、「香り」と「情動・自律神経応答」を結びつける神経回路を研究しています。 (主な内容) 嗅覚中枢にお...

  • 好塩性酵素の分子メカニズム解明による産業活用

    好塩性酵素の分子メカニズム解明による産業活用

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 高濃度塩環境で生育する好塩性酵素は、高い塩濃度で働けるだけでなく、非常に溶解性が高く、熱や変性剤に強いものが多いという産業に活かせる特徴を持っています。しかし有用性の反面、塩が無い環境下では構造が保持できないために、実際に活用するのは困難でした。我々は好塩性酵素の好塩性メカニズムを分子レベルで解明する事により、好塩性酵素の特殊能力を産業に活かすための足がかりとなる研究を進めています。 (主な内容) みそ・醤油、塩辛等の塩蔵食品等に見出される、高度好塩菌の生育には2.5M...

  • 微生物との共生機構を応用した「植物力」の増強

    微生物との共生機構を応用した「植物力」の増強

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 低炭素社会の実現と持続的な農業システムの確立には、植物本来の能力(=植物力)を充分に引き出し活用する新しい技術が必要です。見過ごされがちだった植物と微生物との相互作用の仕組みには、新技術に結びつくヒントが隠されています。私たちはマメ科植物と根粒菌の共生関係を中心として、相互作用の成り立ちを、分子や遺伝子のレベルで明らかにすることに取組んでいます。得られた知見を、元気でよく育つ植物や病気・環境ストレスに強い植物などの開発に結びつけることが目的です。 (主な内容) 「植物力...

  • 食品の機能性・安全性の網羅的評価システム~食品開発への応用

    食品の機能性・安全性の網羅的評価システム~食品開発への応用

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 食品の健康増進機能や安全性を単一の手法や対象で評価することには限界があり、しばしば反映しないことがあります。そのために、より多方面・網羅的な評価手法の開発が求められています。本研究室は、食品の健康増進機能・安全性を実験動物から細胞・タンパク質・遺伝子に至るまで網羅的に評価するシステムを構築しています。これらの評価システムを用いることで、食品の機能性・安全性および作用機構を解析し、安全で健康増進機能を持つ食品の開発に応用できます。 (主な内容) 食品の機能性食材、未利用食...

利用登録
する