
KuRiPS(クリップス)は企業や地域自治体・公共機関、大学等の「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム」です。
利用登録(無料)することで、どなたでも利用できます。 詳細は、こちらのPDFファイルをご覧ください。
当センターへの個別(非公開)のご相談・ご意見等は、画面右上の[メールで相談][お問合せ]からお願い致します。
シーズ(得意な技術・サービス等)
ニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:52
有機性廃棄物(焼酎蒸留粕)の高度資源化技術の開発(その2)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14シーズ2:きのこ生産を核とした焼酎粕乾燥固形物の多用途再生技術 焼酎粕の有効利用回数と付加価値の関係 焼酎粕の新規の資源循環システム 研究実績 民間企業との共同研究または国、県等の研究機関等を加えた産学官連携の研究を通じて多くの大型補助金を獲得しています。(平成13年度即効型産業技術研究助成事業(新エネルギー・産業技術総合開発機構:NEOOL地域新生コンソーシアム研究開発事業{経済産業省:平成14-1S年度入地域資源活用型研究開発事業(経済産業省:平成19~20年度〉J蔓棄物処理等科学研究補助金...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:57
有機性廃棄物(焼酎粕)の高度資源化技術の開発(その1)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14シーズ技術1:焼酎蒸留カスの処理により得られる紙状製品および焼酎蒸留カスの処理方法 (特許:特開平11-2926080) 企業メリット ・本県は畜産業、焼酎製造業が盛んなことから、大量の有機性産業廃棄物が発生しており、これらの廃棄物から生じる様々な問題を解決するための技術開発を行っております。研究設備も充実しておりますので、是非企業の研究室としてお使い下さい。 キーワード ・焼酎粕、エコポット、リサイクル、土壌還元、有効利用、ものづくり、下廃水処理 主要な研究テーマ ・焼酎粕を用いた資源循環型製...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:79
複素応力関数を用いた二重連結領域の力学解析
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14【技術シーズ】 本研究は相互に干渉しあう近接する境界面を持ったリング断面,一円孔を有する半無限板などについて,複素応力関数を用いて解析手法を確率することを目的にしています。有限要素法などのようにメッシュに分割することがないので,メッシュの切り方によって誤差が左右されるようなことがないのが,この解析手法のメリットです。研究成果ぱ日本機械学会論文集A編1報.第29回岩盤力学に関するシンポジウム(査読付)1報.材料3報, Structural!En前neeringand Mechanics 1報,St...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:58
デザインで家具・インテリア・建築・街並みの価値を高める
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14雷門アーケード,4連の家 リフォーム,屋久杉スツール 企業メリット ・デザインによる商品価値、不動産価値、利便性の向上、住宅やアパート・街並みの再生、デザインのアウトソース化 キーワード ・空間デザイン、集まって住む、コミュニティデザイン、リノベーション、再生デザイン 主要な研究テーマ ・日本各地で家具から建築、アーケードまで幅広くデザインの対象としてきた。その場所の特性を読み取り、クライアントとも新たなデザインを発見できる手法を取り入れてきた。 技術相談に応じられる分野 ・家具~街並みまで、新...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:47
建築構造物の加力実験および応答解析
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-14部材の加力実験,その結果を用いた解析モデルの作成,さらに構造物に適用したときの応答解析など新しい構法の開発に必要な研究体制を整えています。 企業メリット ・建築構造部材の力学的評価 キーワード ・鉄筋コンクリート構造,鉄骨造 主要な研究テーマ ・鉄筋コンクリート造建築物の残留変形の抑制に関する研究 技術相談に応じられる分野 ・鉄筋コンクリート構造,鉄骨造 利用可能な装置等 ・加力装置,データロガー,解析ソフトSNAP
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:48
画像処理および画像認識に関する研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-11デジタル画像のヘイズ除去 画像中に存在する霧やもやなどのヘイズを画像処理により除去する研究 屋外の監視カメラや事故予防の車載カメラなどでば気候や湿度の関係により,画像中に霧などの霜(ヘイズ)が写りこんでしまう →画像処理によりこのヘイズを除去する 眼底動画像解析による脳内血管の動脈硬化予測 眼の網膜血管の状態から脳血管の状態を推定することで動脈硬化の予測を行う 眼底は唯一,血管を非侵襲的に観察することができ動脈硬化,高血圧症などの早期発見 が可能であるしかしながら,医師が眼底画像を詳細に検査する...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:54
分散並列処理のためのオブジェクト共有空間の拡張
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-11分散並列処理とは 大規模な計算量の問題を分散させ、複数のコンピュータによって 並列に計算することで、より早く結果を得ることができる処理 オブジェクト共有空間とは 複数のコンピュータが情報を共有するための仕組み 取り組んでいる研究 分散並列処理をより便利に、より高性能にするための研究 大規模な計算量の問題を複数のコンピュータに依頼して、より早く結果を得る オブジェクト共有空間 +フィルタリング機能による効率化 キーワード ・Java言語、分散並列処理、Android 主要な研究テーマ ・Andro...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:57
波形解析に関する研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-11通信データ、非破壊検査、魚群探知機、脳波、脈波などは波形解析により、対象物を解析しており、病巣の発見、体調、血管年齢、体温、嘘発見器などにも利用され、その応用は多くの可能性を秘めている。 現在、脈波をカオス解析により数値化し、体調の判別を試みたり、音楽を同様に数値化し、曲のジャンル分けが可能となっている。また骨伝導の有用性も調べている。 音声データ 脳波データ 音楽データ ○カオス解析 ○ウェーブレット解析 企業メリット ・数学、物性からの理論支援 キーワード ・ニューロン、積結合、ニューラルネ...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:6903
ニューラルネットワークを用いた研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-11ニューラルネットワーク ・人間の脳の情報処理方式をモデル化したニューロンネットワーク。 ・学習能力、汎化能力に優れており、その応用分野は広い。 連想記憶 ・積結合モデルを用いた連想記憶の可能性と、そのシミュレーションを行っている。 ・如何に多くのデータを記憶するかについて研究している。 ・記憶するパターンと、記憶するモデルとの関係について研究している。 BP法 ・BP法を用い、白黒画像の自動カラー化を行っている。 ・カラー化する対象物を決定することにより、特化型ニューラルネットワークを作成し、グ...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:38
各種センサー応用に関する研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-11簡易センサによる移動量推定 ● スリッパ等に装着したセンサを利用して移動量推定を行う ● 加速度を2回積分することで移動量を推定 気象センサを用いた気象情報ネットワークの構築 ● 気象庁のアメダス:20km四方のメッシュ ● 市販の簡易気象センサ:研究用で気象予報業務に使用できない物でも高価 ● 安価なセンサデパイスを用いて,数百mメッシュで気象データを観測する 企業メリット ・加速度,角速度,温湿度,気圧などのセンサの利用とマイコンとの接続 キーワード ・加速度センサ,角速度センサ,温湿度セン...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:56
生体磁気刺激ならびに生体情報処理に関する研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-11研究目的:臨床で用いられている磁気刺激の局在性の向上、積極的な刺激電流分布 の制御および生体(運動生理学やリハビリテーション)への応用 (1) 現在の使われている刺激コイル(8 の字コイル)より局在性を向上—)eyeコイルの提案 (2) eyeコイルに流す電流の積極的な制御ー>さらなる局在性の向上 (3) eyeコイルのコイル電流の制御一>刺激電流分布の制御可能 磁気刺激に関する研究の他に、脳波を用いたBMI(Brain-Machine lrrtertace)に関する研究にも興味を持って研究に取...
-
- 投稿者:鹿児島高専 地域共同テクノセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:47
気象環境モニタリングのための情報ネットワークシステム(環境測定および気象データに関する計算)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2020-09-111.はじめに 気象データは気象学の分野だけでなく.農業,工業,そのほかの分野でさまざまな応用的な利用がなされる、本研究では多地点の自動観測が可能な気象観測システムを構築し,従来の気象デークでは把握が困難であった,ピンポイントな情報や地域型の気象を捕らえて可視化する.負担がかからず.多地点に設置できるように安価でかつ容易に設置運用できるシステムを目指す. 2.気象データの取得/長所と短所 方法1 アメダスの利用 「気温」「方向風速」「降水量」「日照時間」を含む4要素以上の観測は約840地点 →およ...