薬剤耐性菌や新型コロナウイルス感染症の感染対策
- 公開日: 2024-07-22
- 変更日: 2024-08-09
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:79
【研究の背景および目的】
薬剤耐性菌や新型コロナウイルス感染症等新興感染症が社会的問題となっています。特に医療機関や介護福祉施設での感染症発生は感染者の健康や施設の運営に大きなダメージとなるため、感染拡大を防ぐうえで医療機関や施設内での感染対策の確立は重要な課題です。感染対策確立のためには、集団発生事例における疫学評価を行い拡大要因を評価する必要があり、我々は専門的に解析を行い、感染対策の確立のための研究を進めています。
【おもな研究内容】
•MRSAの感染対策について、主に整形外科領域の手術部位感染対策を中心に検討し、ケアに関わる医療従事者の手洗い(手指消毒)や、感染症予防に使う抗菌薬は長期につかわないことなどが重要であることを明らかにしました。
•鹿児島大学病院でアウトブレイクした多剤耐性アシネトバクターについて、収束をはかるべく改善活動に取り組みました。
これら活動の効果と拡大要因の検討を行い、手指消毒と広域抗菌薬(さまざまな細菌に抗菌活性を有する薬)を適正に使用すること、清潔・不潔のゾーンの区分けが感染対策に重要であることを発表しました。
•新型コロナウイルス感染症の集団発生事例を解析し、症候群サーベイランス(有症状の人たちを積極的に拾い上げる)やPCR検査の活用が早期の収束に重要であることを発表しました。
【期待される効果・応用分野】
•薬剤耐性菌の伝播リスクや感染対策の有効性について疫学や分子生物学的手法も用いて専門的にさらなる検討を行います。
•国内外のガイドラインを基に、これまでの研究結果も活用し、鹿児島県内の医療機関における感染対策の改善活動を推進し、その有用性を確立します。
•医療機関での改善活動を、介護施設などへの応用・横展開をすすめていきます。
【共同研究・特許などアピールポイント】
●学内に加え、鹿児島県環境保健センターや国立感染症研究所とも共同で研究を実施しています。
●他大学・研究機関との多施設共同研究(抗菌薬血中濃度モニタリングやカンジダ感染症)にも積極的に参加しています。
【コーディネーターから一言】
感染症の調査から、課題を抽出し、発生率低減につなげる対策の立案やその有効性検証を行っています。広い視点で感染症対策への助言が可能です。IT技術の活用で、離島へき地でも応用可能な技術開発を求めています。
研究分野:感染制御、感染症診療、医療マネジメント
キーワード:薬剤耐性菌、新型コロナウイルス、カイゼン
(ご注意)
◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。
個別メッセージ
ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。
関連するニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:53
五感を活用した小児の自己注射手技獲得プログラムの開発
シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-22【研究の背景および目的】 血友病は凝固因子の不足で出血が止まりにくい遺伝性疾患です。凝固因子を補充する定期補充療法により、関節内出血が減り運動制限などもほとんどなくなりました。しかし定期補充療法には週1−3回の静脈内注射が必要です。親や本人による自己注射が認められていますが、小児では血管確保等が難しいため、注射のための受診、旅行先などでの出血時の対応等が大きな負担になっています。そこで低年齢から自己注射指導を行い、静脈注射手技を獲得するためのプログラムの構築を行っています。 【おもな研究内容】 ...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:103
がん個別化医療に繋がるFDG PET画像解析法の開発
シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-12【研究の背景および目的】 糖代謝の亢進は、がん細胞の特徴の一つ。ブドウ糖類似体であるFDGを用いて糖代謝を画像で非侵襲的に捉える検査がFDG PETです。FDGPETはがん診療において、がんの有無、加療前の病期(ステージ)診断など重要な役割を担っています。私たちはFDG PET画像の特徴量を人工知能/機械学習などを導入したradiomicsにより解析することで、悪性度・がん遺伝子発現等のがん特性との関連性を解明しています。最適な個別化医療につながる画像解析法を確立することを目指しています。 【お...
-
- 投稿者:鹿児島大学南九州・南西諸島域イノベーションセンター
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:227
アフリカチビネズミを用いた動物のサイズ調整機構の解明
シーズ(得意な技術・サービス等) 2024-07-04【研究の背景および目的】 動物の体の大きさはどのようにして決まるのでしょうか?アフリカチビネズミは世界最小の哺乳動物のひとつとして知られ、実験動物であるマウスの1/10ほどの体重(3~5g)しかありません。私たちは、アフリカチビネズミを用いて、哺乳動物の体の大きさを決定づける調節メカニズムに関する研究を行っています。アフリカチビネズミの矮小性を形作る分子メカニズムを解明することで生命科学の発展に貢献するとともに、医療や産業へ応用することを目標としています。 【おもな研究内容】 ①世界で初めてアフ...