土木遺産の保存と活用に関する調査・研究
- 公開日: 2019-12-09
- 変更日: 2020-10-01
■研究・地域連携活動の背景・目的
世界遺産ブームに見られるように、土木遺産は地域活性化の有用な手段となりえますが、そのためには土木遺産が持つ多様な価値や地域社会における役割を明確にしておく必要があります。学生との共同作業を通じて、土木遺産を活用した地域活性化までお手伝いします。
■期待される効果などアピールポイント
土木遺産を題材にして、小中学校や自治会といった比較的コンパクトな単位で、例えば生涯学習や地域の魅力を網羅したウォーキングコースづくりなどの地域活性化活動に貢献できます。大学という特性を活かして、若者(学生)の目線を援用できることも特徴のひとつです。地域の魅力を地元の方が再発見するきっかけになり、活性化の契機となると期待しています。
■研究・地域連携活動の概要紹介
【土木遺産に関する調査・研究】
土木遺産は地域の営みを今に伝える貴重な物証であり、地域づくりや地域学習などへの活用も考えられます。本研究室ではこれらの土木遺産の悉皆調査および今後の保存・活用に向けた研究を実施していま。また、その成果をきっかけに、一例として次のような活動も行っています。
【土木遺産パネルの作成・展示】
現地調究で撮影した写真群と歴史調究による情報をとりまとめ、パネルを作成して石橋記念館や霧島市役所ロビーにて展示し、寄贈しました。
【土木追産を核とした地域の魅力発見・発信】
本研究室ではこれまでに、霧島市隼人町平熊地区自治会や隼人歴史民俗資料館の皆様と共同で、集落内の史跡等を巡る散策コースの設定とそれに伴う廃道再生プロジェクトを実施しました。マップや案内板の作成や冊子の編集・発行による情報発信もお手伝いしています。
(ご注意)
◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。
個別メッセージ
ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。
関連するニーズ・シーズ
-
楽しい水の実験
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-12-09■研究・地域連携活動の背景・目的 ここ数十年の間で,理科やものづくりに対して関心を抱く子どもたちが減少していることが問題となっています.子どもたちが理科やものづくりに興味を持ってもらう一助として,楽しい水の実験を提案します。子どもたちのみならず保護者や興味のある方は大歓迎です。 ■期待される効果などアピールポイント これまで多くの理工系学問を啓発するイベントを行ってきました。その結果、体験学習を通じ、子どもたちや参加者の理科・ものづくりに対する理解・感心が向上することがわかってきました。「水のた...
-
霧島市におけるマツ枯れ調査・研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-12-09■研究・地域連携活動の背景・目的 マツノザイセンチュウによる樹木病害がマツ枯死の主な原因と言われているが、霧島地域で発生しているマツ枯れ問題について調査を行いマツ枯死の原因を調査することを目的とします。 ■期待される効果などアピールポイント マツ枯死の原因を調査し、改善策を検討する。さらに霧島市の神社、公共施設、山林などのマツの保全を行うことで、霧島の観光文化など美しい景観維持への貢献を行います。 ■研究・地域連携活動の概要紹介 マツの枯死は数ミリ以下のマツノザイセンチュウがマツノマダラカミキリ...
-
ドローン空撮測量の高精度化に関する研究
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-12-09■研究・地域連携活動の背景・目的 鹿児島県は土砂災害の多い県です。減災・防災にドローンは役立っています。また超少子化高齢化の時代には、一人で測量できるRTK-GNSS 測量技術は欠かせません。これからいろんな分野で期待されるドローンと、一人で測量できるRTK についての研究は不可欠です。 ■期待される効果などアピールポイント ドローン搭載のカメラは歪みが大きかったり、天候が良すぎても上手く撮影できなかったり、樹木下の撮影は困難だったりなど、解決すべき課題も多いです。また測量に利用するには、地上基...