産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

新規六次産業化商品開発およびプロモーション

  • 公開日: 2019-12-09
  • 変更日: 2020-10-01
  • 投稿者:
  • お気に入り件数:0
  • 閲覧数:7650
[ PDFファイル ]

■研究・地域連携活動の背景・目的
JA あいら、第一工大、霧島市の3 者による包括連携協定(2016 年3 月24 日に締結)に基づき、「地域の魅力を新商品開発でアピールする」ことを目的に、さまざまな新商品開発のプランニング、ディレクション、プロモーション活動をおこなっている。
■期待される効果などアピールポイント
高大連携協定締結の国分中央高校、隼人工業高校とも連携し、市民、メディアを巻き込んだプロモーション。霧島ガストロノミー推進協議会(副会長)として幅広いセクターとの連携が可能。共同開発した商品は林野庁コンテスト大賞受賞など。「霧島さん家のグラノーラ」(2016)、「Kirishima Tea Join 森の三姉妹シリーズ」(2018)。
■研究・地域連携活動の概要紹介
【地域連携に基づく協働開発】
霧島市、JAあいらとの包括連携協定(2016)、国分中央高校、隼人工業高校との商大連携協定(2016) 、霧島市の産学官金労言でつくる霧島ガストロノミー推進協議会への参加(副会長・2017)など の知的、人的ネットワークを活用して、商品、開発プロモーションどを展開。地方創生の要として大学の機能を強化している。
開発にあたっては、実習講義である「六次産業化特・論実習」「品加工実習」「地域食品論」などでPBL(Project Based Learning) による実習で「大学ならでは開発体制」も整えている。

【全国コンテストで受賞多数】
上記の体制によって開発された「霧島さん家のグラノーラ」(2016)は、林野庁「森のめぐみコンテスト2016」大賞、第3回JAグループ六次化商品コンテスト優秀賞、2018年、JA・鹿児島県商工会推奨品販路開拓事業第1号認定。「Kirishima Tea Jpin 森の三姉妹シーズ」は、林野庁「森のめぐみコントテスト2018」大賞受賞。
【マスコミに大きく取上りげられる】
開発活動は、公共性の高い開発体制と周到なニュース価値創造戦略によって、南日本新聞、KST鹿児島テレビ、MBC 南日本放送など地元マスコミで大きく報道されている。また、教員は、TBS全国ネット「この差って何ですか?」で、きのこの機能性を解説するなどマスコミにも多く露出。

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 選択なし
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

    • 投稿者:
    • お気に入り件数:0
    • 閲覧数:840
    植物工場による薬用植物、機能性野菜栽培法の開発

    植物工場による薬用植物、機能性野菜栽培法の開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-12-09

    ■研究・地域連携活動の背景・目的 本テーマでは、2 波長型LED 光による完全閉鎖型植物工場において、環境制御による野菜やハーブ・薬用植物の機能性を高める研究をおこなっています。地域農業の活性化策として、農福連携、医農連携、農商工連携など、他産業との連携も期待されています。 ■期待される効果などアピールポイント 植物工場では、光環境、液肥などの改変によって、機能性をデザインすることが可能です。例えば、低カリウムレタスは、高齢者や腎機能不全疾患に対応した食材として、患者のQOL 向上に寄与します。...

    • 投稿者:
    • お気に入り件数:0
    • 閲覧数:724
    廃棄物の減量化のための再資源に関する研究

    廃棄物の減量化のための再資源に関する研究

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-12-09

    ■研究・地域連携活動の背景・目的 私たちが地球環境と調和を保ちながら豊かで住みよい生活,生産活動や社会活動を行っていくためには,資源循環型社会を構築していかなければなりません。我々の研究室では,特に鹿児島県にえ限りある資源を限りなく使うための社会形成を研究テーマにしています。 ■期待される効果などアピールポイント 不要となったいわゆる「ごみ」に付加価値を付けることにより,新たな資源として活用ができ,循環型社会の構築が可能になります。廃棄物の処分費の軽減に役立つ技術です。また,新たな産業や商品開発...

    • 投稿者:
    • お気に入り件数:0
    • 閲覧数:767
    歩行解析による健康状態推定に関する研究

    歩行解析による健康状態推定に関する研究

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-12-09

    ■研究・地域連携活動の背景・目的 歩くことは人間にとって、寝ること、座ることと並んで重要とされています。マット型の圧力分布センサを用いて人の歩き方(歩容)を計測・評価することにより、自身の歩行能力や無自覚な疲労を自動的に評価することのできるシステムの開発を行っています。 ■期待される効果などアピールポイント 健康診断での簡易評価、健康イベントでの体験会などが応用例として考えられます。 ■研究・地域連携活動の概要紹介 歩き方は様々な要因によって変化し、個々人によって違うと言われています。本研究では...

利用登録
する