低カロリーかつ低臭性のもろみ酢飲料及び その製造方法(特許第4979006号)
- 公開日: 2019-05-27
- 変更日: 2021-01-21
- 投稿者:鹿児島県工業技術センター 企画支援部
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:494
本発明のもろみ酢の製造方法は,甘味料にエリスリトールを使用しているため,合成甘味料に比べて自然な甘味です。またエリスリトールは人体での代謝が糖類とは異なるため,糖尿病などの患者にも負担のない甘味料です。
本発明のもろみ酢の製造方法は,クエン酸により酸っぱい焼酎粕から,黒糖などのカロリーの高い糖質のかわりに,低カロリーの糖アルコールであるエリスリトールを添加することにより,甘味と酸味のバランスをとることができます。また,エリスリトールはもろみ酢特有の不快臭を低減させることから,果汁などを加えなくても美味しく栄養成分豊富なもろみ酢を製造できます。
本発明は,もろみ酢飲料とその製造方法に関するものであり,より詳細には甘藷由来で低カロリーかつ低臭性のもろみ酢とその製造方法に関するものです。
甘藷焼酎を蒸留した後に残るもろみ粕には,蒸留で除去されなかったアミノ酸,有機酸,ポリフェノール等の栄養成分が多量に含まれています。したがって,もろみ粕を圧搾して得られるもろみ酢飲料は,健康飲料食品として有望です。しかし,市販のもろみ酢飲料は,飲みやすくするために黒糖など糖質の甘味料を添加しており,もろみ酢の高カロリー化につながって低カロリーの健康飲料が指向されている現状に合いません。また,もろみ酢のもろみ臭を改善するために,パッションフルーツ,シークヮーサー等の果汁を添加する方法が取られますが,果汁の添加もカロリーの摂取につながります。そこで,本発明では,もろみ酢の栄養成分を活かしつつ,低カロリーかつ低もろみ臭性のもろみ酢飲料とその製造方法を提供することを目的にしています。
もろみ臭と酸味を改善する上でエリスリトールが最も有効であることを見いだしました。甘藷焼酎粕から得られるもろみ酢に8~20重量%のエリスリトールを添加することで,低カロリーかつ低臭性のもろみ酢飲料となります。
また使用する甘藷は,紫芋であるとより効果的であることを見いだし,上記課題を解決しました。
(ご注意)
◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。
個別メッセージ
ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。
関連するニーズ・シーズ
-
- 投稿者:鹿児島県工業技術センター 企画支援部
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:590
静電気放電発生箇所検出方法及び検出装置 (特許第4931252号)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-27本発明は,様々な実環境に,短時間で精度良く,静電気放電検知装置を設置し,放電を検知したら,その発生源を効率的に特定する技術です。電子関連業界をはじめ,放電現象が問題となる幅広い分野で活用できます。 本発明は,電子関連の製造現場などで深刻化している,静電気放電トラブルに対応するため,複数の受信アンテナを製造現場に精度良く設置し,放電を検出したら,双曲線法を用いて放電源の三次元座標を瞬時に算出し,放電源の位置を精度良く特定することができます。アンテナの設置と放電源の特定の際,レーザー距離計を用いる事...
-
- 投稿者:鹿児島県工業技術センター 企画支援部
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:488
塑性加工の3次元実験シミュレーション方法及び装置 (特許第4771338号)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-27本発明は,鍛造加工や押出し加工など時々刻々と3次元変形する材料内部情報を得て,金型設計の妥当性を評価する方法及び装置を提供します。 本発明は,樹脂製モデル型と金属材料の変形を再現可能な特殊ワックスを使用し,多数の鋼球を埋め込んだワックスの塑性変形に伴う鋼球の動きをステレオX線により視差撮影し,その視差画像を用いて加工の任意段階で鋼球の3次元座標を演算することで,材料内部変形の様子を可視化することを特徴としています。 本発明は,鍛造加工や押出し加工など時々刻々と3次元的に塑性変形する複雑形状部品の...
-
- 投稿者:鹿児島県工業技術センター 企画支援部
- お気に入り件数:0
- 閲覧数:691
藍植物からの藍染め法(特許第4660640号)
シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-27本発明は,簡便な方法で藍植物から赤紫の色素を生成,染色する特許です。草木染めとしては,比較的堅牢度が良い染色です。絹製品の染色に使えます。 本発明は,リュウキュウアイなどの藍植物の生葉を-20℃で冷凍処理したのち沸騰水で処理することにより赤紫色の色素を抽出する方法と,その色素を使い絹糸などを染色する方法を提供するものです。従来藍染めの原料として利用されてきた藍植物から簡単な操作で赤紫色色素を抽出することが出来ます。また,絹糸を淡い赤紫色に染色することができます。各種染色堅牢度は草木染めとして良好...