産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

ナノ分散性無機材料「可溶性ポリシルセスキオキサン」の合成

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2021-09-10
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
プラスチックなどの有機材料とセラミックなどの無機材料を、分子レベルから数ナノメートルレベル で混ぜ合わせると、それぞれの材料では成し得なかった機能を発現するため、現在様々な分野でこの 有機-無機ナノハイブリッド材料が注目されています。しかし、無機材料は一般にナノレベルでの分 散が難しい点がハイブリッド材料創製における課題でした。本研究では、水などの溶媒に溶解するナ ノ分散性の無機材料であるポリシルセスキオキサンを簡便な手法により合成しています。
(主な内容)
ガラスやシリカゲルなどシロキサン結合(Si-O)を 骨格とする材料を合成する手法の1つにゾル-ゲル 反応が知られています。これは、アルコールなどの 溶媒中で、原料となるアルコキシシランの加水分解 とそれに続く重縮合反応により得られますが、通常、この反応からはシロキサン結合からなる不規則な三次元網目構造が形成されるため不溶性となり、可 溶性の材料が得られにくいという欠点があります。そこで本研究では、可溶性のSi-O骨格材料(ポリ シルセスキオキサン)を創製するために、分子構造 やナノ構造を制御する新しい手法を開拓しました。 この手法ではアミノ基含有オルガノトリアルコキシ シランの酸触媒によるゾル-ゲル反応により、ロッド状のポリシルセスキオキサンが合成されます。固体状態ではこのロッド状ポリマーがナノレベルで規 則的に積層し、一方、この材料に水を加えると透明 な水溶液が得られます(右図)。
(期待される効果・応用分野)
シロキサン結合(Si-O)を骨格とするガラスなどの無機材料は熱的・力学的・化学的安定性に優れてい ます。本材料のポリシルセスキオキサンはSi-O骨格材料でありながら、分散性に優れるため、プラ スチックなどの有機材料中にナノレベルで分散することが可能であり、有機材料の熱的・力学的安定 性を向上させることができます。このような有機‐無機ハイブリッド材料は、セラミックやガラスほどの耐熱性は必要としないが、プラスチックでは耐えられないような環境下での使用が期待されます。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●前職の(独)物質・材料研究機構より有機-無 機ハイブリッド材料を中心に研究を行い、複数の 公開特許があります。本技術を利用し、ナノ分散 性の酸化チタンの合成についても検討中です。
(コーディネータから一言)
プラスチック中に本材料をナノレベルで分散(ハイブリッド化)することにより、プラスチックの耐熱性や耐久性、硬度が向上すると 考えられ、本技術を応用した、新たな有機-無機ハイブリッド材料の開発が期待できます。
(研究分野)
高分子合成 複合材料化学 超分子化学
(キーワード)
ハイブリッド材料 ゾル-ゲル反応 ポリシルセスキオキサン ナノ分散 シリカ ポリシロキサン

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 磁場を利用した環境調和・省エネルギー材料の研究開発

    磁場を利用した環境調和・省エネルギー材料の研究開発

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 磁場は、物質・材料の合成やその特性の制御を行う環境として、温度や圧力と並ぶ重要な要因です。 ただ通常の磁石などから発生する磁場エネルギーはとても小さい(温度換算で0.11℃程度)ため、 世界的に見ても磁場を用いた材料合成の研究は遅れています。私 たちの研究グループでは鹿児島大で 8テスラ (地磁気の約20万倍)、東北大施設を利用して31テスラの強磁場を用い、環境調和・省エ ネルギー型の物質材料の合成とその機能性 制御についての研究、新たな技術開発を行っています。 (主な...

  • 筋骨格モデルおよびウェアラブルセンサによる動作分析

    筋骨格モデルおよびウェアラブルセンサによる動作分析

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的)  脳卒中や運動器疾患に対する運動療法を行うためには、運動中の関節や筋肉への負荷を知る必要があります。しかし、それらの情報は少ないのが現状です。また、歩行などの運動を測定するには、通常モーションキャプチャシステムを用いますが、測定環境や測定時間の制約が大きいため、研究室での使用にとどまります。我々は、筋骨格モデルを用いて、動作中の筋と関節への負荷を定量化すること、ウェアラブルセンサを用いた簡便な動作分析法を確立することを目的に研究を行っています。 (主な内容) ●筋骨格モ...

  • 森林に生息する鳥獣の生態と保全に関する研究

    森林に生息する鳥獣の生態と保全に関する研究

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 森林は原生林から人工林まで多様なタイプが存在し、そこには多くの生物が暮らしています。そこでは、動物による種子散布のように、生物同士が相互に影響し合って生態系を形成しています。また、保護が必要な希少種や、ヒトや生態系に悪影響を及ぼす外来種が暮らしている地域もあります。本研究室では、主にフィールド調査から、森林性鳥獣を対象に生態や保全の研究を行っています。特に、島の生態系の保全、種子散布を通した生物間相互作用をテーマに研究を進めています。 (主な内容) 自然再生事業が行われ...

利用登録
する