産学・地域マッチングサイト

企業や地域自治体・公共機関、大学等の産学官連携による「ニーズ・シーズのマッチングプラットフォーム KuRiPS」

地域政治の過去・現在・未来

  • 公開日: 2019-05-13
  • 変更日: 2021-07-14
[ PDFファイル ]

(研究の背景および目的)
政治と言えば国際政治や国の政治がすぐに思い浮かぶかもしれません。しかし、私たちにとって最も身近な政治は地域を舞台とした政治です。とくに住民参加、社会運動の観点から、地域を舞台とした政治の歴史や仕組みを明らかにし、地域の政治に対する住民のかかわり方やその理念について研究しています。
(主な内容)
1地域における社会運動の歴史の研究:第2次世界大戦後、平和運動や開発反対運動などの社会運動が地域レベルでどのように行われたのか。資料の発掘を行いながら研究を進めています。2地域政治の現状と課題に関する研究:地域政治の現状と課題について、とくに住民参加という観点から研究を進めています。様々な事例を基に住民参加の制度設計に向けての提言も行います。3国際化のなかの地域の役割に関する研究:グローバル化が進むなかでの地域の役割とは何か?126の姉妹都市がある日韓の自治体交流の事例研究を中心に、中国など東アジア世界のなかでの地域間交流の問題と将来につながる、交流のあるべき姿とノウハウについての研究を進めています。地域政治:私たちにとっての身近な政治の世界過去地域の資料の発掘・整理・分析現在分権化と地域住民参加と地方自治未来グローバル化のなかでの地域の役割
(期待される効果・応用分野)
1地域の歴史に関する資料の発掘とその活用…大戦後の住民運動等の記録を整理し住民が行政にどう関わったかを研究します。公的に管理されていない機関誌や日記などが重要な資料になります。2自治体における住民参加の在り方についての調査と提言…住民参加の制度設計に行政がどのように取り組んでいるかを調査。自治体の現状に合わせた行政へのアドバイスにも応じます。3国境を越えた自治体間交流や住民間交流…地域における国際交流の在り方を調査、提言を行います。
(共同研究・特許などアピールポイント)
●埋もれている地域の住民運動の資料整理と目録作成を行っています。●日韓の自治体間交流についての共同研究を研究代表者として進めています。●住民参加の観点から、地方行政・地方政治に関する助言活動等を行っています・
(コーディネータから一言)
機関誌やチラシ、日記など住民運動等の記録になる資料をお持ちの方はご連絡ください。地域政治の歴史、自治体における住民参加の制度設計、自治体の国際交流等に関する講演、勉強会などにご協力が可能です。
(研究分野)
政治史 政治学 比較政治 地域政治 近現代日本史
(キーワード)
住民参加 地方自治 住民参加 住民運動 市民運動 日韓関係 自治体間交流

カテゴリ : シーズ(得意な技術・サービス等)
対象エリア: 国内 / 南九州 / 南西諸島域 / その他地域
有効期限 : 無期限

(ご注意)

◯ コメントは公開されます。秘密情報の取り扱いには十分お気をつけください。
◯ 非公開で投稿者と連絡を取るには、右の[個別メッセージ]機能を利用して下さい。

個別メッセージ

ニーズ・シーズ投稿者と個別のメッセージ交換を行えます。

ログインすれば投稿者と個別メッセージ(非公開)のやりとりができます。

関連するニーズ・シーズ

  • 2次元コード(QRコード)の装飾,検証,安全性向上,歪み補正

    2次元コード(QRコード)の装飾,検証,安全性向上,歪み補正

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 2次元コードに関する様々な研究を行っています.独自のエンコーダ,デコーダの開発や,画像処理技術,人工知能技術との組み合わせによる様々な要素技術,応用システムの開発を行っています.例)・2次元コードの不正な複製を検知する方式の研究.・2次元コードの印刷品質を評価するシステムの開発.・装飾性および視覚的誘因性を高めるためにロゴ等を2次元コード内に配置する方式の研究. (主な内容) 2次元コード品質評価システムの開発イラスト入りQRコードの機械可読性最適化2次元コード不正な複...

  • 環境や建物空間における彫刻表現の在り方

    環境や建物空間における彫刻表現の在り方

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 現代の都市空間には多くの彫刻が配置されています。しかしながら、建築空間とマッチしているのかが疑問に思える彫刻も少なくありません。その理由は、その彫刻が設置される場を想定したものではなく、彫刻家自身のイメージとコンセプトで制作したものであることによるミスマッチに他なりません。そうした例を見るにつけ、制作者と建築家、設計者との連携により、よりよい空間作りができるはずだと考えています。作品が置かれるのに適切な場や構成についての研究を進めています。 (主な内容) 詩的な情景を具...

  • グループアプローチによる発達障害支援

    グループアプローチによる発達障害支援

    シーズ(得意な技術・サービス等) 2019-05-13

    (研究の背景および目的) 発達障害児とは、乳幼児期に発達の様々な側面に遅れや偏りを示し、児童期以降の発達過程においても様々な躓きを生じる可能性のある子どもたちです。発達障害児への支援においては一人ひとりの特性に応じた支援と同時に、集団における社会的成長を保障しながら、当事者(保護者)のライフステージに応じた継続的な支援を行うことが重要なテーマです。本研究は、①グループアプローチによる臨床実践と②当事者へのアンケートを通じて、発達障害の社会性発達支援に関する知見を提供します。 (主な内容) 1.発...

利用登録
する